MLBの未来予測

             今回がFar East Divisionでの最後の投稿となるので、今回は私が在籍した4年間におけるMLBに関して振り返りながらMLBの More »

開幕延期した時間を使うには野球ファンはどうすれば良いのか

              Florida College Summer League 公式HP:http://floridaleague.com/v More »

MLB 10-19 PLAYER RANKING 10-1

              2020年を迎え、今シーズンも開幕が迫ってきた。2020年代という新たな時代を迎える前に2010年代を彩ったスタープレイヤ More »

MLB 10-19 PLAYER RANKING 20-11

              2020年を迎え、今シーズンも開幕が迫ってきた。2020年代という新たな時代を迎える前に2010年代を彩ったスタープレイヤ More »

MLB 10-19 PLAYER RANKING 30-21

              2020年を迎え、今シーズンも開幕が迫ってきた。2020年代という新たな時代を迎える前に2010年代を彩ったスタープレイヤ More »

 

2017 Team Preview:ヒューストン・アストロズ

26564477622_c61e533f54_z

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*40人ロースターはリンクより参照 
*SP横*マークはローテーション候補の意味を示す

  • 本拠地:ミニッツメイド・パーク

他の野球場と大きさを比較する→http://yakyujo.com/ml14/

 

 

 

広さ
レフト 96.0m
センター 132.6m
ライト 99.4m
フェンス高さ

2.1~7.6m 

パークファクター *平均100
安打 92.6
ツーベース 88.6
スリーベース 115.2
HR 82.2
得点 80.8

 

      • 予想オーダー

1. ジョージ・スプリンガー:CF
昨シーズンは162試合全てに出場。長打数は軒並み増え29HRをマークした。打撃内容はマイナー時代からほぼ変わらず四球数と三振数はある意味で安定している。ハッスルプレーが光る守備では3年連続でDRSが+をマークした。打撃と守備では好成績を残したが、走塁では盗塁失敗数が成功数を上回る結果に。スプリングトレーニングでは盗塁のスキルを磨いていた。ミュータントニンジャタートルズのTシャツを着て、キャップを2個被るという奇抜なファッションでクラブハウス入りすることもある。

2. アレックス・ブレグマン:3B
15年ドラフトから1年1ヶ月でメジャーデビューを果たした。デビュー後10試合はなかなかヒットが出なかったが、TEX戦で3安打してからはコンスタントにヒットが出るようになった。打撃では確実性と長打力を兼ね備え、守備では2B/3B/SSを守ることができ、英語とスペイン語を操り、12歳の頃から高校、大学、WBCでアメリカ代表を務めるという万能選手。昨シーズン痛めたハムストリングの故障は完全に癒えた様子。

3. ホセ・アルトゥーベ:2B
昨シーズンは3年連続最多安打、2度めの首位打者を獲得し、キャリアハイの24HRをマーク。HOUの選手としては最速の1000安打達成という記録も樹立した。長打が増えたことで勝負を避けられることも増えBB%も上昇。一方で盗塁失敗数も2年連続リーグ最多となった。スプリンガーと共にクラブハウス内のムードメーカーという役割を担っている。

4. カルロス・コレア:SS
2年連続20HRをマークしたスター選手。昨シーズンは長打率が落ちたが、よりボールを選ぶようになり四球数は増えた。守備ではDRSでマイナスの数値をマーク。負担を減らすため3B転向を勧める声もちらほら。シーズンオフに4本の親知らずを抜いた。

5. カルロス・ベルトラン:DH
昨シーズンはシーズン前に引退を示唆していたが、シーズンを通して好調を維持しオフに1年$16MでHOUに加入した。打撃では3年ぶりに20HR以上をマークしたが、守備ではどこを守ってもDRSはマイナス。フィールドでは体を重そうにして動く姿が目立つので打撃に集中してもらうのがベターだろう。故障に悩まされる元チームメイトのデビッド・ライト(NYM)に「引退を考えるな。やれることをやりつくせ」と励ましの言葉を送った。

6. ブライアン・マッキャン:C
オフにトレードで加入。攻守ともに安定した成績を残し続けることができる点が魅力。08年から9年連続で20HR以上をマーク。守備ではDRSがマイナスとなったが、リードやリーダーシップなど見えない部分での貢献も大きい。敬遠の申告制については試合に影響が出ないのでどちらでもいいというスタンス。

7. ジョシュ・レディック:RF
シーズンオフに4年$52Mで契約。甘いマスクとそれを覆い尽くす長い髪と髭が特徴。昨シーズンは打率が微増したが、HRの数は半減。フルシーズン1年目の12年の打撃成績と比べるとスケールダウンした感は否めない。守備では軽快な動きを見せていた。 昨シーズン「How to Bunt 1.Don’t 2 Hit A Dinger(バントのやり方 1.しない 2.ホームランを打つ)」というシャツを着て話題になった。

8. ユリエスキー・グリエル:1B
昨シーズン途中から加入し、マイナーでの調整もそこそこにメジャーデビューを果たした。打撃では少ない打席数ながらも対応力の高さを見せた。守備では自身よりも上手い選手が揃っているため本職は3Bだが1Bを守っている。親友のヨエニス・セスペデス(NYM)曰く自身が知る限りキューバ最高の選手。

9. 青木宣親:LF
ウェイバーでクレームされオフに加入。コンタクトスキルの高さはメジャーでも屈指のレベルで打率は安定して..280台をマーク。一方でMILから移籍した後は長打数、盗塁数は減少傾向。また、守備でもまずい打球反応がしばしば見られる。

 

1 2

コメントを残す