開幕延期した時間を使うには野球ファンはどうすれば良いのか
Florida College Summer League 公式HP:http://floridaleague.com/v More »
MLB 10-19 PLAYER RANKING 10-1
2020年を迎え、今シーズンも開幕が迫ってきた。2020年代という新たな時代を迎える前に2010年代を彩ったスタープレイヤ More »
MLB 10-19 PLAYER RANKING 20-11
2020年を迎え、今シーズンも開幕が迫ってきた。2020年代という新たな時代を迎える前に2010年代を彩ったスタープレイヤ More »
MLB 10-19 PLAYER RANKING 30-21
2020年を迎え、今シーズンも開幕が迫ってきた。2020年代という新たな時代を迎える前に2010年代を彩ったスタープレイヤ More »
2017 Trade Deadline ~躍進チームそれぞれの判断

今年のMLBは例年にも増してサプライズチームが多い印象を受ける。ナショナルリーグ中地区のブルワーズは、前半戦を終えた時点で昨年のワールドチャンピオンカブスよりも上の順位だった。また、西地区のダイヤモンドバックスとロッキーズはナ・リーグワイルドカード争いを大きくリードしておりこのまま行けばプレーオフ進出を果たしそうだ。今回の記事ではこれらのチームのトレードデッドラインについて見ていきたい。同じ躍進チームながら、この3チームが行ったトレードの方針は大きく異なるものであった。それではまず、ダイヤモンドバックスから見ていこう。
①ダイヤモンドバックスの場合
ダイヤモンドバックス(以下Dバックス)は最終日以前に JDマルティネスをタイガースから獲得した。そして最終日にエンゼルスからリリーフ投手のデビッド・ヘルナンデス(RHP)とアスレチックスからアダム・ロザレス(SS)を獲得しロスターに加えた。いずれもチームの弱点を底上げする素晴らしい補強になりそうだが、特に注目したいのがJDマルティネス(OF)の獲得である。マルティネスは元々アストロズで育ったがタイガースに移籍した後に成績を伸ばした選手だ。今シーズンは故障で出遅れたが、復帰後はタイガースで OPS1.018を記録するなど例年以上に素晴らしいシーズンを送っていた。Dバックスが彼に一番期待しているのは対左投手の攻略だろう。昨年までは投手の左右に大きく成績が影響される選手ではなかったが今シーズンの彼の対左投手に対するOPSは驚異の1.436となっており非常に得意にしている。確かにLD%が対右投手より20%も高くなっていて運にも味方されている感じは否めない。しかし、Dバックス移籍後も対左投手の打率が4割を超えており、その実力は信用できるだろう。チームの主力打者のジェイク・ラム(3B)とデビッド・ペラルタ(OF)がそれぞれ対左投手OPS.605と.712と苦戦しているDバックスにとって大いに期待できる新戦力と言えそうだ。一方でタイガースが獲得したプロスペクトのうちルーゴはMLB公式チーム内14位、アルカンタラは23位の選手だ。ルーゴは元々ブルージェイズが獲得した選手で三振も四球も少ないタイプである。守備面では2016年に3Bに転向しており特に5ツールの中でも肩を評価されている選手だ。アルカンタラは昨年冬のウィンターリーグで素晴らしい成績を残した選手でルーゴとは違い、MLBでもショートとしてやっていけると評価されている。ただし、2人とも打撃が弱点でありその課題を克服できるかがMLBで活躍できるかの鍵になるだろう。
コメントを残す コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。