MLBの未来予測

             今回がFar East Divisionでの最後の投稿となるので、今回は私が在籍した4年間におけるMLBに関して振り返りながらMLBの More »

開幕延期した時間を使うには野球ファンはどうすれば良いのか

              Florida College Summer League 公式HP:http://floridaleague.com/v More »

MLB 10-19 PLAYER RANKING 10-1

              2020年を迎え、今シーズンも開幕が迫ってきた。2020年代という新たな時代を迎える前に2010年代を彩ったスタープレイヤ More »

MLB 10-19 PLAYER RANKING 20-11

              2020年を迎え、今シーズンも開幕が迫ってきた。2020年代という新たな時代を迎える前に2010年代を彩ったスタープレイヤ More »

MLB 10-19 PLAYER RANKING 30-21

              2020年を迎え、今シーズンも開幕が迫ってきた。2020年代という新たな時代を迎える前に2010年代を彩ったスタープレイヤ More »

 

動く投手コーチ~選手以上に盛んな投手コーチの移籍市場とその背景~

8670274938_2a1dec72d0_z

 

 

 

 

 

 

 

 

このオフのFA市場は非常に静かだ。この文章を執筆している時点ではレッドソックスからFAとなったダグ・フィスターがレンジャーズと契約しただけで他の選手は噂すらほとんど聞こえてこない。しかし意外な移籍市場が盛り上がっていた。それは投手コーチである。このオフは投手コーチの移籍が相次いだ。

2018年に新しい投手コーチを起用するチームはなんと全30球団のうち3分の1を超える11チームである。長年レイズで敏腕投手コーチとして評判だったジム・ヒッキーはかつての同僚であるジョー・マッドンが監督を務めるカブスに移籍した。ナショナルズとカージナルスはまるでお互いの投手コーチを交換するように、それぞれデレック・リリクイストとマイク・マダックスを新たな投手コーチとして迎えた。メッツはインディアンスで投手コーチを務めたミッキー・キャラウェイを監督として招集した。確かにこのオフは投手コーチの移籍が多いようだ。

今回はどうしてこのオフにこれほど多くの投手コーチが移籍しているのかを考察して、その特徴や移籍の背景を考えていきたい。

1 2 3

コメントを残す