開幕延期した時間を使うには野球ファンはどうすれば良いのか
Florida College Summer League 公式HP:http://floridaleague.com/v More »
MLB 10-19 PLAYER RANKING 10-1
2020年を迎え、今シーズンも開幕が迫ってきた。2020年代という新たな時代を迎える前に2010年代を彩ったスタープレイヤ More »
MLB 10-19 PLAYER RANKING 20-11
2020年を迎え、今シーズンも開幕が迫ってきた。2020年代という新たな時代を迎える前に2010年代を彩ったスタープレイヤ More »
MLB 10-19 PLAYER RANKING 30-21
2020年を迎え、今シーズンも開幕が迫ってきた。2020年代という新たな時代を迎える前に2010年代を彩ったスタープレイヤ More »
2018 ALDS Review : HOU vs CLE

今回はプレーオフレビューとして、アメリカンリーグの地区シリーズインディアンスvsアストロズを分析する。
2年前のアンドリュー・ミラーの柔軟な起用法を提案したインディアンスと昨年絶対的なクローザー抜きでワールドシリーズを制覇したアストロズの対決となった。両者共にリリーフ投手の起用法で、新しい指針を示したチームであり今回はどんな戦略が飛び出すかに注目していた。
結論から見ると、昨年本来は先発投手のチャーリー・モートンが優勝の瞬間マウンドに立っていたアストロズは1年前に比べて新顔を増やして先発投手が長イニングを投げて強力なリリーフ陣がそれを支えるクラシックな投手起用を見せた。一方でインディアンスは2年前の闘いぶりを大きく変えることなく臨んだという感じだった。ただし2年前ほどの力がミラーやコディ・アレンに無かったのが大きな違いとなってしまった印象を受ける。
初戦はジャスティン・バーランダーとコリー・クルーバーのサイ・ヤング賞受賞経験者同士の対戦となった。3回まではスコアが動かなかったが、アストロズ打線が2巡目に入った4回にアストロズがアレックス・ブレグマンのHRで先制に成功する。5回にも2点を追加したアストロズはクルーバーを5回途中でノックアウトした。バーランダーも6回を投げきれなかったが、7三振を奪いエースの貫禄を見せつけた。
この試合で1番印象的だったのは、両チームの先発投手の速球の平均球速だった。バーランダーがシーズン平均95.0マイルだった速球を96.2マイルまで上げてきた一方で、クルーバーのシンカーはシーズン平均が91.9マイルだったのに91.6マイルに低下していた。8月末まで平均92マイルを超えていたクルーバーのシンカーは9月に入ってから明確に遅くなっており疲れは明らかだった。
第2戦はインディアンスがフランシスコ・リンドーアのHRで先制。しかしアストロズが先発ゲリット・コールの12三振を奪う力投で流れを手繰り寄せ、6回にマーウィン・ゴンザレスのツーベースで逆転に成功。7回にはブレグマンの2試合連続HRで追加点を挙げたアストロズが連勝を飾った。シーズン中は凡庸な成績に終わったゴンザレスは、昨年9月25日以来の1試合4安打を記録した。インディアンスの切り札ミラーは先発カルロス・カラスコの後を受け継いだが、1アウトも取れなかった。
コールが見せた、プレーオフで四球を与えずに、12三振以上を奪ったのは実に45年前のメッツのトム・シーバー以来となる歴史的な好投だった。
第3戦はクリーブランドに舞台を移して行われた。先発投手はインディアンスがマイク・クレビンジャーで、アストロズがダラス・カイケル。5回裏にリンドーアのHRが飛び出した時はインディアンスに流れが傾いたが、試合は7回にインディアンスのエラーも重なりアストロズが3点を奪い態勢を決めた。
8回には後半戦のOPSが.517と絶不調に陥っていたカルロス・コレアにもHRが飛び出して、アストロズは文句無しの状態でALCSに駒を進めた。
アストロズのジョージ・スプリンガーは、2HRを放ち昨年のWSから合計10試合で8HRとPOではHRを量産している。
またアストロズにとってはチーム史上初のプレーオフでのシリーズスウィープ達成となった。
コメントを残す コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。