開幕延期した時間を使うには野球ファンはどうすれば良いのか
Florida College Summer League 公式HP:http://floridaleague.com/v More »
MLB 10-19 PLAYER RANKING 10-1
2020年を迎え、今シーズンも開幕が迫ってきた。2020年代という新たな時代を迎える前に2010年代を彩ったスタープレイヤ More »
MLB 10-19 PLAYER RANKING 20-11
2020年を迎え、今シーズンも開幕が迫ってきた。2020年代という新たな時代を迎える前に2010年代を彩ったスタープレイヤ More »
MLB 10-19 PLAYER RANKING 30-21
2020年を迎え、今シーズンも開幕が迫ってきた。2020年代という新たな時代を迎える前に2010年代を彩ったスタープレイヤ More »
後半戦展望:セントルイス・カージナルス

現在、ナショナルリーグ中地区の首位はセントルイス・カーディナルスだ。この地区は、得失点差マイナスのミルウォーキー・ブリュワーズが勝ち越していたり、プラスのシンシナティ・レッズが負け越していたりする。また、2位のシカゴ・カブスとは得失点差だけならばそれほど差がないように見受けられるが、対左腕を取りこぼさないのがカーディナルスである。
今期、ナショナルリーグ中地区の中で最も対左腕のwRC+が優れているのは、ブリュワーズの98である。次に96のカーディナルスだ。実際、ブリュワーズは23勝24敗と負け越してはいるものの、それほど苦にしていない。カーディナルスは15勝14敗で同地区唯一の勝ち越しである。
それでは、カーディナルスの特徴的な野手をあげていこう。まず、コルテン・ウォン(2B)だ。今期、キャリアハイとなるOPS.799をマークしているが、打球速度はメジャー下位3%に入り、ハードヒットは下位6%だ。Barrel%はわずか2.6%だが、11本塁打をマークしている。同じく、打球速度やハードヒットの値が良くないが長打率のある選手として、ワシントン・ナショナルズのアダム・イートン(RF)がいる。
2019年の全打球結果 Baseball Savantより
次に、ハリソン・ベイダー(CF)。スプリントスピードや外野の守備範囲はメジャー上位3%に入る実力だが、デクスター・ファウラー(CF)と出場機会を分け合っている。メジャー通算K%=28.0%(平均は21.6%)、BB%=9.0%(平均は8.3%)のアプローチやバッティングがネックではあるものの、捕球確率の低い打球に勇猛果敢に飛び込んでアウトにするダイナミックなフィールディングは、見る者を魅了している。
そして、ヤディアー・モリーナ(C)の衰えは心配である。バッティングは当然のことながら、フィールディングにおいても衰えが見られる。Runs Extra Strikes(フレーミングによって防いだ、もしくは失ったであろう得失点)は昨年に続いてマイナスをマーク。但し、ポップタイムは依然としてメジャー平均を上回っている。いずれにせよ、キャリア最終盤にさしかかっている現実が浮かび上がってくる。
モリーナを支えるのはマット・ウィータース(C)。ドラフト全体5位で指名されたエリート中のエリートだが、ポップタイムとフレーミング(メジャーワーストクラス)は共にメジャー平均を下回り、控えとしては信頼性に欠けるか。
前年36本塁打のマット・カーペンター(3B)やポール・ゴールドシュミット(1B)等が好調な状態でPOに挑めば、強力な打線になるだろう。そうでないのであれば、POに進出するであろうナショナルリーグのチームの中では、打撃力が劣るといわざるを得ない。守備力は、DRS、UZR共にメジャー全体3位であり、堅実なフィールディングを誇っている。
コメントを残す コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。