Category Archives: AL東地区
2015 Top 20 Prospects:タンパベイ・レイズ

本ランキングのベースは、現在の活躍と今後のアップサイドによる総合的な評価である。傘下トップ20の素材を簡易のレポートと共に示している。選手名のリンクで表示されるマイナーでのスタッツと併せて参考にして頂ければ幸いだ。
1. スティーブン・スーザ:OF
マイナーナンバーワンバッターだ。ウィル・マイヤーズのトレードでWSH→TB。3Aでは打率&出塁率&長打率&OPSでリーグトップ。パワー&スピードを両立したプレーヤーになり得る。シーズン最終戦ではジョーダン・ジマーマン(ナショナルズ)のノーヒッターをアシストするスーパーキャッチを披露。
2. ダニエル・ロバートソン:SS
オフェンシブなSSとしてブレーク。2Aで132試合に出場し.310/.402/.471/.873/15本塁打。シャープなストロークでアプローチにも優れ94K/72BB。ディフェンスでは、スピードに乏しくレンジに欠けるが、SSにとどまれるだけのアーム&ハンドリングを示す。
3. ケーシー・ギレスピー:1B
マーク・ティシェラ(ヤンキース)やランス・バークマン(元レンジャース)と比較される強打のスイッチヒッター。2014年ドラフトクラスではカレッジナンバーワン打者と呼ばれ、ヒッティングツールとパワーポテンシャルを兼ね備える。 アプローチも優れA‐で65K/42BB。
4. ウィリー・アダムス:SS
デビット・プライス(タイガース)とのトレードでDET→TB。Aでは125試合に出場し.271/.353/.429&8本塁打とポテンシャル評に見合った活躍。 平均以上のバットスピードを示し、年齢に比したアプローチも備える。SSでは力強いアームを披露。
5. ライン・スタネック:RHP
プラスのアームスピードから繰り出される98マイルのストレート&プラスのスライダーのコンビネーション。 コマンドが平凡で、より高いレベルを目指すためにメカニクスを改善していく必要がある。
6. テイラー・グリエリ:RHP
トミージョン手術によりわずか9.1IPのピッチング。90マイル前半から中盤のストレート&ハイクオリティなカーブ。チェンジアップも含めスリーピッチを操るスターターになりうる。キャリアでは1.47ERA&5.58K/BB。
7. アレクサンダー・コロメ:RHP
薬物使用により50試合の出場停止処分も、メジャーで23.2IP/2.66ERAと実力を発揮。 97マイルの動くストレート&カッター&カーブ&チェンジアップのコンビネーション。リリーフに適性があるという見方も。
8. ライアン・ブレット:2B
5-9/180と小柄な体格ながらコンパクトなスイングでコンタクトを生み出し打率.303&8本塁打。ベストツールであるスピードを武器にマイナー通算134盗塁。守備でも目立ったレンジと平均レベルのアームを披露。
9. アンドリュー・バラスケス:SS
62BBを選び、発達したアプローチとストライクゾーンへの理解を示した一方で、136Kを喫しコンタクトに不安を示した。 5-8/175と小柄でパワーに欠けるが、50盗塁をマークしたプラスのスピードを生かしていきたい。
10. マイキー・マトック:OF
3Aで132試合出場し.292/.362/.458&12本塁打&18盗塁とメジャーでも通じ得る実力を示した。 走攻守とツールを備え、特にスピードは平均以上で、CF守備でもレンジを発揮。
11. ジャスティン・ウィリアムズ:OF
6-2/215たるフレームの持ち主で傑出したパワーポテンシャルを秘める。74試合で4本塁打とゲームの中では持ち前のパワーを生かしきれてないが打率.351とハイアベレージを残した。守備走塁は平均以下でバットが命運を握る。
12. ジャスティン・オコナー:C
マイナー屈指のアームの持ち主で今年の盗塁阻止率は55%。まだまだ磨くべき点も多いがエリートなCになり得る。打撃ではフリースインガーながら相応のパワーを示しており、12本塁打&2塁打35本。
13. ブレーク・スネル:LHP
ハイシーリングなアーム。94マイルに届くストレートはよく沈み平均以上の評価を受ける。プラスのスライダーは左バッターに有効でチェンジアップもアウトピッチになり得る。キャリアで4.9BB/9たる不安定なコマンドを磨く必要がある。
14. エニー・ロメロ:LHP
左のパワーアーム。コンスタントに90マイル半ばを計時するストレートは最速で97マイル。平凡なコマンドを露呈し、キャリアで初めてイニング以上の安打を喫した。変化球のクオリティも平凡。
15. バーチ・スミス:RHP
ストレート主体のパワフルなピッチング。故障によりシーズンを棒に振ったが、アグレッシブなピッチングでマイナーでは傑出した内容。カーブ&チェンジアップはポテンシャルを秘める一方で不安定。来季は復活となるか。
16. ブレント・オニーウェル:RHP
右投手としては珍しい傑出したスクリューボールの使い手で、セカンダリーピッチとして平均以上の評価。速球は沈みながら89-93マイルのレンジで投げ込まれ、95マイルにも届く。Rkでは33.2IP投げて6.67K/BBたるパフォーマンス。
17. ニック・シウフォ:C
攻守で平均以上の存在に成り得る。ショーケースで2塁送球1.83秒をマークした平均以上のアームに加え、レシービング技術も向上。打撃ではOPS.622もアプローチ面では40K/9BB→45K/17BBと成長。
18. キャメロン・バルガ:RHP
もともとSSでプレーしていたアスレチックなアーム。95マイルのストレート&パワーカーブのコンビネーションで打者をねじ伏せる。サードピッチとしてチェンジアップも扱えるセンスを示している。耐久性に不安。
19. ホセ・ドミンゲス:RHP
ジョエル・ペラルタらとのトレードでLAD→TB。最速102マイルを計時したストレートは打者の手元でホップの軌道を描く。マイナーで34IP/41Kと支配力を示したが、変化球&コマンドに不安を抱える。
20. ディラン・フローロ:RHP
コマンドに優れキャリア3年でBB/9は1.3も、90マイル前後のパワーに欠けるストレート&独特なメカニクスで評価が分かれる。スライダーを有効に織り交ぜるピッチングでゴロを多く打たせHR/9は0.2。
Plus One Prospect
ライリー・アンロー:SS
ヒッティングセンスに優れ、バットスピード&コンタクトを兼ね備える。またアプローチも47K/29BBと良好で出塁マシーンになる可能性を秘める。プラスのスピードを生かしたSS守備では広大なレンジを示し平均以上のディフェンダーになり得る。
Text by Haruki SAKURAI
写真:https://flic.kr/p/pv7G8v