Tag Archives: エドウィン・ジャクソン

Weekly Report:Week-3

706182557_a25c0fa284_z

 

 

 

 

 

 

 

 Photo link https://flic.kr/p/25pntk

 今回から各部員のリレー形式で1週間のメジャーリーグを辿る。Week-3のキーワードは「クリス・セール」「ライアン・ヘルスリー」「ブルペンの不振が目立つブレーブスがキンブレル獲得に及び腰な2つの理由」「マイク・マイナー」「ブラッド・ケラー」「Kデービス契約延長」だ。

 

・クリス・セール

 Written by Yu Kikuchi

 昨年ワールドシリーズ王者のレッドソックスのエース、クリス・セール(LHP)が今シーズンここまで大きく苦しんでいる(ERA:8.50 04/16現在)。セールはオールスター7回、奪三振王2回を獲得するなど名実ともに球界を代表する投手である。今年の3月には5年$145Mで契約延長している。

 ではなぜここまでの不調に苦しんでいるか筆者が分析してみた。

 まずは今シーズンのセールの登板を振り返ろう。以下は今シーズンのGame Logである。

photo by mlb.com

  開幕戦のvsSEA戦では3回7失点と大乱調。次のvsOAK戦では6回1失点とまずまずのピッチングをするも、奪った三振はわずか1つと本来のピッチングとは程遠かった。さらに次の2試合でも試合を作ることができず負け投手となっている。筆者はここまでの不調の原因はフォーシームと考えている。以下のデータを見て頂きたい。


photo by baseball savant

 フォーシームの平均球速は92.4mphと昨年より2.8mphも落ちている。その影響からか被打率は.524とかなり打たれていることがうかがえる。また、フォーシームの威力が落ちたことから伝家の宝刀のスライダーのK %も昨年の半分以下となっている。またWhiff %も軒並み落ちている。

*今シーズンのゲームごとのフォーシームの平均アベレージおよびMAX

3/28 92.3mph /94.5mph max

4/2 81.9mph/92mph max

4/9 91.8mph/94.7mph max

4/16 95.5mph/97.5mph max

 以上のことからフォーシームのスピードダウンが不調の原因と考えた。

 レッドソックスは4/18現在6勝13敗と地区最下位に沈み苦しいシーズンとなっている。先発陣が不調に陥っている(以下参照*)ことが原因と考えられる。同地区のレイズが好調でまた、故障者の多いヤンキースが踏ん張っているだけにこれ以上離されない為にはセールの復調が必要不可欠である。16日のNYY戦では負けはしたものの、平均球速が本来のスピードに近づいており、次回以降の登板に期待がもてそうだ。

*レッドソックスの先発投手陣(4/18現在)

クリス・セール(LHP) 0勝4敗 ERA8.50

デビット・プライス( LHP) 1勝1敗 ERA3.79

リック・ポーセロ(RHP) 0勝3敗 ERA11.12

ネイサン・イオバルディ(RHP) 0勝0敗 ERA6.00

エドゥアルド・ロドリゲス(RHP) 1勝2敗 ERA7.98

 

FED Prospect Handbook2019 好評発売中

毎週月曜日23時~24時にFMおだわら&サイマルラジオで放送されているNO BASEBALL, NO LIFE(supported by Full-Count)で本書を取り上げて頂きました。

NBNL192_PROSPECTHANDBOOK2019_PR_

2016 Team Review:マイアミ マーリンズ

21472274812_1fb2783421_z

 

 

 

 

 

 

 

*40人ロースターはリンクより参照
*SP横*マークはローテーション候補の意味を示す

  • 本拠地:マーリンズ・パーク

他の野球場と大きさを比較する→http://yakyujo.com/ml07/

 

広さ
レフト 104.9M
センター 124.1M
ライト 102.1M
フェンス高さ

1.7~3.4M

パークファクター平均*100
安打 99.0
ツーベース 94.0
スリーベース 122.6
HR 74.0
得点 95.0
  • 予想オーダー

1.ディー・ゴードン:2B
昨シーズンは史上2人目となる首位打者、盗塁王、最多安打、ゴールドグラブ賞の同時受賞。攻守ともに移籍1年目にして大きくレベルアップしたシーズンとなった。特に守備面では、DRSが前年の-5から+13へ飛躍的に向上。しかし、走塁面では2年連続で盗塁王を獲得した一方で、リーグ最多の20個の盗塁死を記録。試合後のインタビューでチームメイトにダンクシュートをお見舞いする。

2.マーセル・オズーナ:CF
一昨年にはHR23本も、昨年は不振。79試合で4本とHRが出ず、マイナー落ちとなった。8月にメジャーに復帰してからは復調し、9,10月は.301/.357/.466のスラッシュラインであった。右投手に対し打率.241、左投手に対し打率.341と左投手を得意とした昨シーズンだったが、放ったHR10本中8本は右投手からだった。バリー・ボンズ氏の打撃コーチ就任がどんな影響を与えるか。

3.クリスチャン・イェリッチ:LF
腰痛の影響からシーズン序盤は不振に陥り打率1割台の低迷が続いたが、最終的には.300/.366/.416のスラッシュラインをマーク。10月3日のPHIとのダブルヘッダーでは8打数連続安打を含む10打数9安打の大暴れ。前年ゴールドグラブ賞を獲得したレフトの守備ではDRS+13を記録。一方、36試合守ったセンターではDRS-5だった。

4.ジャンカルロ・スタントン:RF
メジャー屈指の長距離砲。 昨季は開幕からホームランを量産し、6月は12HR&OPS1.204と驚異的な数字。しかし、6月26日のドジャース戦で空振りをした際、左手首を骨折。そのままシーズンを終えることとなった。ライトの守備ではDRS+9をマーク。まさにチームの心臓であり、ケガなくシーズンを過ごせるかどうかがチームの成績に直結するだろう。

5.ジャスティン・ボーア:1B
13年オフにルール5ドラフトでCHCから入団。昨シーズンはマイケル・モースの故障により5月にレギュラーの座をつかむと打率.262、23本塁打の成績を残し、新人王投票5位に入った。左投手に弱く、昨季放ったホームランはすべて右投手から。チャンスに強く、得点圏ではOPS.981、9本塁打、57打点をマークした。守備と走塁は平均以下。

6.マーティン・プラド:3B
毎年安定した成績を残すユーティリティプレーヤー。NYYから移籍してきた昨季は、.288/.338/.394と例年通りのスラッシュラインをマーク。9試合のみセカンドで先発出場した他はすべてサードを守り、DRS+9と安定感のある守備を披露した。

7.J.T.リアルミュート:C
14年にはMLB.comのプロスペクトランキングでチーム5位に入った有望株。昨シーズンは序盤にジャロッド・サルタラマキアがチームを去り、以降正捕手に抜擢されると打率.259、HR10本をマークした。7本の三塁打を放つなど捕手としては珍しい俊足の持ち主である。四球率4.1%と選球眼に課題。盗塁阻止率は27%と及第点だが、パスボール11個の捕球技術は改善の余地がある。

8.アデイニー・エチェバリア:SS
昨シーズンはDRSが+9と前年の-3から大幅に上昇。評判の高い守備が数字にも表れた。打撃では、HRが1→5本と増えたものの、パワー不足は否めない。また、BB%は4.6と選球眼も悪い。定位置の8番で起用された試合では3割を超えるアベレージを残している。今年こそ打撃面で成長したいところだ。

9.投手

 

2016 Top 100 Prospects

21188701512_94e1e1582b_z

 

 

 

 

 

 

 

*レポートはチーム別リストを参照。

 

2016 Top 100 Prospects
ランク 名前 チーム ポジション
1 コリー・シーガー LAD SS
2 ルーカス・ジオリト WSH RHP
3 フリオ・ユリアス LAD LHP
4 バイロン・バクストン MIN OF
5 J.P.クロフォード PHI SS
6 オーランド・アルシア MIL SS
7 ヨアン・モンカダ BOS 2B
8 A.J. リード HOU 1B
9 トレイ・ターナー WSH SS
10 アンドリュー・べニンテンディ  BOS OF
11 スティーブン・マッツ NYM LHP
12 ホゼ・べリオス MIN RHP
13 ブレーク・スネル TB LHP
14 アレックス・レイエス STL RHP
15 タイラー・グラスノー PIT RHP
16 フランクリン・バレット OAK SS/OF
17 ノマー・マザーラ TEX OF
18 アンダーソン・エスピノーザ BOS RHP
19 フランシス・マルテス HOU RHP
20 オースティン・メドウズ PIT OF
21 ラファエル・ディバース BOS 3B
22 ホゼ・デレオン LAD RHP
23 ラウル・モンデシー KC SS
24 ジョーイ・ギャロ TEX 3B/OF
25 ルイス・ブリンソン TEX OF
26 ゲリー・サンチェス NYY C
27 ブラッドリー・ジマー CLE OF
28 ニック・ウィリアムズ PHI OF
29 ダンスビー・スワンソン ATL SS
30 ジョン・グレー COL RHP
31 ロバート・スティーブンソン CIN RHP
32 アーロン・ジャッジ NYY OF
33 クリント・フレイザー

CLE

OF

34 ショーン・ニューカム

ATL

LHP
35 グレイバー・トーレス CHC SS
36 ホルヘ・マテオ NYY SS
37 マックス・ケプラー MIN OF/1B
38 アンソニー・アルフォード TOR OF
39 コディ・リード CIN LHP
40 ビクター・ロブレス WSH OF
41 ブレンダン・ロジャース  COL SS
42 マニュエル・マーゴ  SD OF
43 ブレント・ハニーウェル TB RHP
44 イアン・ハップ CHC OF/2B
45 ウィリー・アダムス TB SS
46 アレックス・ブレグマン HOU SS/2B
47 ジェシー・ウィンカー  CIN OF
48 ホルヘ・ロペス   MIL RHP
49 ショーン・マナエア OAK LHP
50 ホセ・ペラザ CIN 2B/3B
51 ジョシュ・ベル PIT 1B/OF
52 ティム・アンダーソン CWS SS
53 デビッド・ダール COL OF
54 カーソン・フルマー  CWS RHP
55 ブレット・フィリップス MIL OF
56 ジェーク・トンプソン PHI RHP
57 ハビアー・ゲラ SD SS
58 ウィルソン・コントレラス CHC C
59 ジェフ・ホフマン COL RHP
60 オズハイノ・アルビース ATL SS
61 ライアン・マクマホン COL 3B
62 マイケル・フルマー DET RHP
63 ドミニック・スミス NYM 1B
64 アレックス・バードューゴ LAD OF
65 トレント・クラーク MIL OF
66 ジョー・マスグローブ HOU RHP
67 フランクリン・キロメ PHI RHP
68 コディ・べリンジャー LAD 1B
69 カイル・ジマー KC RHP
70 ハンター・レンフロー SD OF
71 ニック・ゴードン MIN SS
72 デュエン・アンダーウッド CHC RHP
73 ジャック・フラハティ MIN LHP
74 ビリー・マッキニー CHC OF
75 タイラー・ジェイ STL RHP
76 アメド・ロザリオ NYM SS
77 マイケル・コペック BOS RHP
78 アミーア・ギャレット CIN LHP
79 ダズ・キャメロン  HOU OF
80 アーロン・ブレアー   ATL RHP
81 アレックス・ブランディーノ CIN SS/2B
82 カイル・タッカー HOU OF
83 フランセリス・モンタス  CWS RHP
84 クリスチャン・アローヨ SF SS/3B
85 ジョシュ・ヘイダー  MIL LHP
86 ディロン・テイト TEX RHP
87 アレン・ハンソン PIT 2B/SS
87 ティム・クーニー  STL LHP
89 アレックス・ジャクソン SEA OF
90 ロブ・カミンスキー CLE LHP
91 ディラン・バンディ BAL RHP
92 スペンサー・アダムス CWS RHP
93 エドウィン・ディアズ  SEA RHP
94 フォレスト・ウォール COL 2B
95 ハイマー・キャンデレリオ CHC 3B
96 トム・マーフィー COL C
97 ジェーコブ・ノッティンガム MIL C/1B
98 デビッド・ポリーノ HOU RHP
99 レイナルド・ロペス WSH RHP
100 ジョシュ・ネイラー MIA 1B

 

To Watch Prospects For Next Top 100 
ランク 名前                チーム ポジション
1 ヨマー・レイエス BAL 3B
2 ウィルカーマン・ガルシア NYY SS
3 ドム・ヌネス COL C
4 ルシウス・フォックス SF SS
5 ルイズ・ゴハラ SEA LHP
6 タイラー・オニール SEA OF
7 アントニオ・センザテラ COL RHP
8 デビン・ウィリアムズ MIL RHP
9 ルイス・アレクサンダー・バサベ BOS OF
10 スティーブン・ゴンサルべス MIN LHP

 

 

Text by Haruki SAKURAI
写真:https://flic.kr/p/yhnCKS