Tag Archives: オースティン・ビベンズダークス
2018 Team Preview :テキサス・レンジャース

本拠地:グローブライフパークインアーリントン
レフト | 101.2m |
センター | 121.9m |
ライト | 99.1m |
フェンス高さ |
2.4~4.3m |
安打 | 110.0 |
ツーベース | 105.2 |
スリーベース | 181.3 |
HR | 104.9 |
得点 | 115.6 |
1, デライノ・デシールズ(CF)
高い走力を武器に昨シーズンも29盗塁を記録。16年は打率.209、OPS=.588と大不振に苦しんだが、昨シーズンは打率.269、OPS=.714と復活を果たした。俊足を活かしたセンター守備でも高い評価を得ており、打撃で更に成長し、1番に定着したい。
2, エルビス・アンドルス(SS)
昨シーズン長打力が大幅開花し、デビューから8年間で35本塁打しか放っていなかったが、昨シーズンだけで20本塁打を放った。打点、OPSなどでも自己ベストを更新し、キャリア最高のシーズンとなった。9年連続で20盗塁をクリアしている俊足も相変わらずで今シーズンも主軸として期待。
3, ノマー・マザーラ(RF)
メジャーデビューから2年連続で20本塁打、昨シーズンは100打点もクリアするなど成長を続けている22歳。スピードが皆無で守備の評価が低いことや左投手を大の苦手としているなど課題ははっきりしているが、まだまだ若く改善に期待したい。
4, エイドリアン・ベルトレ(3B)
4月で39歳を迎える大ベテラン。しかし衰えはまだまだ見えず、故障こそあったが昨シーズンも打率3割をクリア、OPSも.915と一流であり続けている。3000本安打も達成するなど将来の殿堂入りの可能性は非常に高い。
5, ジョーイ・ギャロ(1B)
遂にベールを脱いだパワーモンスター。三振の多さも評判通りで、昨シーズンの196三振はアーロン・ジャッジ(NYY)の208三振に次いでメジャー2位の多さ。今後も昨シーズンのような成績を残し続け、アダム・ダンのようなキャリアを送っていくだろう。
6, 秋信守(DH)
故障に苦しんだ16年から復活し、149試合に出場。22本塁打に、13年以来となる二桁盗塁を記録するなどまだまだやれることを証明した。35歳を迎えたベテランだが、選球眼の良さパンチ力などに衰えは見えず、今シーズンも一定の成績は期待できる。一方で守備は心配な点だらけで主にDHとしての起用となるだろう。
7, ルーグネット・オドーア(2B)
今シーズンでメジャー5年目を迎えるがまだ24歳と非常に若い。昨シーズンは2年連続となる30本塁打越えを果たしたが、低打率&選球眼の無さから出塁率はわずか.252と苦しみ、OPSも.649とレギュラー失格クラス。今シーズンはその粗っぽい打撃を少しでも改善させたい。
8, ロビンソン・チリーノス(C)
年々打撃成績を伸ばしている捕手。昨シーズンはわずか88試合の出場ながら17本塁打、打率.255に対し、出塁率.360と選球眼の良さも見せた。盗塁阻止率は25%と高くはないが14年には40%を記録しており、今シーズンは数字の向上に期待したい。
9, ライアン・ルア(LF)
ブレイクした16年から一転、昨シーズンは打撃成績を大きく落とし、レギュラー獲得には至らなかった。今シーズンも主にバックアップとしての起用が予想されるが少ないチャンスを活かしてレギュラー獲得に近づきたい。マイナーでは30本塁打越えを記録した事があるなどパンチ力はある。