Tag Archives: ジェイソン・グルーム
2017 Top 100 Prospects

*レポートはチーム別リストを参照。
ランク | 選手名 | チーム名 | ポジション |
1 | ジェイソン・グルーム | BOS | LHP |
2 | アンドリュー・ベニンテンディ | BOS | OF |
3 | ブレンダン・ロジャース | COL | SS |
4 | ヨアン・モンカダ | CHW | 2B |
5 | ルーカス・ジオリト | CHW | RHP |
6 | ブレント・ハニーウェル | TB | RHP |
7 | イアン・ハップ | CHC | OF |
8 | コディ・ベリンジャー | LAD | 1B |
9 | ジョシュ・ヘイダー | MIL | LHP |
10 | エロイ・ヒメネス | CHC | OF |
11 | フランクリン・バレット | OAK | SS |
12 | ニック・センゼル | CIN | 3B |
13 | フランシス・マーテス | HOU | RHP |
14 | ラファエル・ディバース | BOS | 3B |
15 | アレックス・レイエス | STL | RHP |
16 |
ダンズビー・スワンソン | ATL | SS |
17 | ルイス・ブリンソン | MIL | OF |
18 | ホセ・デレオン | TB | RHP |
19 | クリント・フレイジャー | NYY | OF |
20 | エリック・フェッディ | WSH | RHP |
21 | コルビー・アラード | ATL | LHP |
22 | ビクター・ロブレス | WSH | OF |
23 | ウィリー・アダムス | TB | SS |
24 | ハンター・レンフロー | SD | OF |
25 | アレックス・バードューゴ | LAD | OF |
26 | オースティン・メドウズ | PIT | OF |
27 | タイラー・グラスノー | PIT | RHP |
28 | ハンター・ドージャー | KC | 3B |
29 | ジョシュ・ベル | PIT | 1B |
30 | レイナルド・ロペス | CHW | RHP |
31 | カイル・ルイス | SEA | OF |
32 | ジェフ・ホフマン | COL | RHP |
33 | マット・チャップマン | OAK | 3B |
34 | ドミニク・スミス | NYM | 1B |
35 | アーロン・ジャッジ | NYY | OF |
36 | ブラッドリー・ジマー | CLE | OF |
37 | ヤディアー・アルバレス | LAD | RHP |
38 | ショーン・リードフォーリー | TOR | RHP |
39 | フランシスコ・メヒア | CLE | C |
40 | デビッド・ポリーノ | HOU | RHP |
41 | タイラー・オニール | SEA | OF |
42 | A.J.パク | OAK | LHP |
43 | ブレイク・ラザフォード | NYY | OF |
44 | ウォーカー・ビューラー | LAD | RHP |
45 | ザック・コリンズ | CHW | C/1B |
46 | ヨハンダー・メンデス | TEX | LHP |
47 | スティーブン・ゴンザルベス | MIN | LHP |
48 | カイル・タッカー | HOU | OF |
49 | ホルヘ・アルファロ | PHI | C |
50 | ヘルマン・マーキス | COL | RHP |
51 | アンダーソン・エスピノーザ | SD | RHP |
52 | アミーア・ギャレット | CIN | LHP |
53 | アリスティーディス・アキーノ | CIN | OF |
54 | デズモンド・リンジー | NYM | OF |
55 | ショーン・ニューカム | ATL | LHP |
56 | オースティン・ライリー | ATL | 3B |
57 | カル・クオントリル | SD | RHP |
58 | ライリー・パイント | COL | RHP |
59 | アメド・ロサリオ | NYM | SS |
60 | グレイバー・トーレス | NYY | SS |
61 | シクスト・サンチェス | PHI | RHP |
62 | イーサン・ディアズ | MIL | SS |
63 | コリー・レイ | MIL | OF |
64 |
ロバート・スティーブンソン |
CIN | RHP |
65 | ウィリー・カルフーン | LAD | 2B |
66 | リース・ホスキンズ | PHI | 1B |
67 | ハリソン・ベイダー | STL | OF |
68 | オジー・アルビース | ATL | 2B |
69 | ラウディ・テレズ | TOR | 1B |
70 | トレバー・クリフトン | CHC | RHP |
71 | ルーク・ウィーバー | STL | RHP |
72 | ボビー・ブラッドリー | CLE | 1B |
73 | マイク・ソローカ | ATL | RHP |
74 | トリスタン・マッケンジー | CLE | RHP |
75 | レイメル・タピア | COL | OF |
76 | フランクリン・キロメ | PHI | RHP |
77 | カーソン・フルマー | CHW | RHP |
78 | アルバート・アルモラ | CHC | OF |
79 | ジャレル・コットン | OAK | RHP |
80 | マニュエル・マーゴット | SD | OF |
81 | ケビン・マイタン | ATL | SS |
82 | ブライアン・レイノルズ | SF | OF |
83 | フォレスト・ウィットリー | HOU | RHP |
84 | T.J.ゾイク | TOR | RHP |
85 | ディラン・カズンズ | PHI | OF |
86 | ジェシー・ウィンカー | CIN | OF |
87 | タイラー・ビーディ | SF | RHP |
88 | シェド・ロング | CIN | 2B |
89 | ドミンゴ・アセベド | NYY | RHP |
90 | トラビス・デメリ | ATL | 2B |
91 | ダニエル・ゴセット | OAK | RHP |
92 | ディラン・シーズ | CHC | RHP |
93 | ジョン・ハリス | TOR | RHP |
94 | クリスチャン・スチュワート | DET | OF |
95 | ブラディミール・ゲレーロJr | TOR | 3B |
96 | J.P.クロフォード | PHI | SS |
97 | コディ・セドロック | BAL | RHP |
98 | ジェイマー・キャンデラリオ | CHC | 3B |
99 | マイケル・コペック | CHW | RHP |
100 | フランクリン・ペレス | HOU | RHP |
Text by Ookaya Ryota
写真: https://flic.kr/p/N1CRAP
2017 Top 10 Prospects by Position

*ポジションはC・1B・2B・3B・SS・OF・RHP・LHP
*レポートはチーム別トップ20リストを参照
- C
ランク | 選手名 | チーム名 |
1 | フランシスコ・メヒア | CLE |
2 | ザック・コリンズ | CHW |
3 | ホルヘ・アルファロ | PHI |
4 | カーソン・ケリー | STL |
5 | チャンス・シスコ | BAL |
6 | トム・マーフィー | COL |
7 | ギャレット・スタッブス | HOU |
8 | クリス・オーキー | CIN |
9 | ベン・ローベット | MIN |
10 | ブルース・マックスウェル | OAK |
- 1B
ランク | 選手名 | チーム名 |
1 | コディ・ベリンジャー | LAD |
2 | ジョシュ・ベル | PIT |
3 | ドミニク・スミス | NYM |
4 | リース・ホスキンズ | PHI |
5 | ラウディ・テレズ | TOR |
6 | ボビー・ブラッドリー | CLE |
7 | ケイシー・ギレスピー | TB |
8 | ライアン・オハーン | KC |
9 | マット・タイス | LAA |
10 | ダン・ボーゲルバック | SEA |
- 2B
ランク | 選手名 | チーム名 |
1 | ヨアン・モンカダ | CHW |
2 | ウィリー・カルフーン | LAD |
3 | オジー・アルビース | ATL |
4 | シェド・ロング | CIN |
5 | トラビス・デメリ | ATL |
6 | アンディ・イバニェス | TEX |
7 | ルイス・ウリアス | SD |
8 | アレン・ハンソン | PIT |
9 | マックス・シュロック | OAK |
10 | ホルヘ・マテオ | NYY |
- 3B
ランク | 選手名 | チーム名 |
1 | ニック・センゼル | CIN |
2 | ラファエル・ディバース | BOS |
3 | ハンター・ドージャー | KC |
4 | マット・チャップマン | OAK |
5 | オースティン・ライリー | ATL |
6 | ブラディミール・ゲレーロJr | TOR |
7 | ジェイマー・キャンデラリオ | CHC |
8 | ボビー・ダルベック | BOS |
9 | ケブライアン・ヘイズ | PIT |
10 | ジョシュ・ロウ | TB |
- SS
ランク | 選手名 | チーム名 |
1 | ブレンダン・ロジャース | COL |
2 | フランクリン・バレット | OAK |
3 | ダンズビー・スワンソン | ATL |
4 | ウィリー・アダムス | TB |
5 | アメド・ロサリオ | NYM |
6 | グレイバー・トーレス | NYY |
7 | イーサン・ディアズ | MIL |
8 | ケビン・マイタン | ATL |
9 | J.P.クロフォード | PHI |
10 | フェルナンド・タティスJr | SD |
- OF
ランク | 選手名 | チーム名 |
1 | アンドリュー・ベニンテンディ | BOS |
2 | イアン・ハップ | CHC |
3 | エロイ・ヒメネス | CHC |
4 | ルイス・ブリンソン | MIL |
5 | クリント・フレイジャー | NYY |
6 | ビクター・ロブレス | WSH |
7 | ハンター・レンフロー | SD |
8 | アレックス・バードューゴ | LAD |
9 | オースティン・メドウズ | PIT |
10 | カイル・ルイス | SEA |
- RHP
ランク | 選手名 | チーム名 |
1 | ルーカス・ジオリト | RHP |
2 | ブレント・ハニーウェル | TB |
3 | フランシス・マーテス | HOU |
4 | アレックス・レイエス | STL |
5 | ホセ・デレオン | TB |
6 | エリック・フェッディ | WSH |
7 | タイラー・グラスノー | PIT |
8 | レイナルド・ロペス | CHW |
9 | ジェフ・ホフマン | COL |
10 | ヤディアー・アルバレス | LAD |
- LHP
ランク | 選手名 | チーム名 |
1 | ジェイソン・グルーム | BOS |
2 | ジョシュ・ヘイダー | MIL |
3 | コルビー・アラード | ATL |
4 | A.J.パク | OAK |
5 | ヨハンダー・メンデス | TEX |
6 | スティーブン・ゴンザルベス | MIN |
7 | アミーア・ギャレット | CIN |
8 | ショーン・ニューカム | ATL |
9 | マット・ストラム | KC |
10 | トーマス・サプーキ | NYM |
Text by Ookaya Ryota
写真: https://flic.kr/p/FBaU79
2017 Top 20 Prospects:ボストン・レッドソックス

本ランキングのベースは、現在の活躍と今後のアップサイドによる総合的な評価である。傘下トップ20の素材を簡易のレポートと共に示している。選手名のリンクで表示されるマイナーでのスタッツと併せて参考にして頂ければ幸いだ。
1. ジェイソン・グルーム:LHP
16年ドラフト全体12位指名。ホームシックにかかるメンタルや契約について取りざたされたが、実力は18歳のものとは思えない域に達している。90マイル中盤の速球とクオリティの高いカーブ、チェンジアップの3球種をコントロールよく投げ分ける。デリバリーもシンプルでスタミナも先発として十分。これからさらに成長していけば行く末は、BOSのエースに留まらずアメリカのエースとなれる逸材。
2. アンドリュー・ベニンテンディ:OF
15年ドラフト全体7位指名。大学の最終シーズンにHRが急増し一気に評価を上げ、 そのHR増がフロックではなかったことをたった2年間のプロ生活で証明した。打撃では隙がなく、高打率、高出塁率で三振は少なく、パワーも申し分ない。平均以上のスピードを生かした守備と走塁でも存在感を放っている。
3. ラファエル・ディバース:3B
柔らかさと力強さを兼ね備えたスイングでハイレベルな打撃を見せるヒッティングプロスペクト。現時点では平均を多少上回る程度のパワーしか試合で発揮できていないが、将来は30本塁打をマークすることも不可能ではないだろう。 守備では好プレーを見せるほど上手くはないが、肩が強く、堅実な守備を見せているため3Bには残れるとの見方が強い。
4. ボビー・ダルベック:3B
16年ドラフト4巡目指名。今年のドラフトクラスの大学生の中では1、2を争うほどのパワーツールに持ち主。大学最終シーズンで不調に陥り評価を落としたが、カレッジワールドシリーズの予選から復調傾向にあり、プロ入り後もA-で34試合に出場し7HRをマークした。変化球に対して脆さを見せており、空振りも多い。大学時代クローザーを務めていたため肩は強いが守備/走塁は平均以下。
5. ジョシュ・オッキミー:1B
流し打ちでスタンドを越す打球が打てるスラッガー。下半身を上手く使い強くボールを弾き返すことができている。昨シーズンまで30%を超えていたK%を低くし、四球を増やすことには成功したが、打率が急激に落ちてしまったため自分に合ったアプローチを見つける必要があるだろう。守備では打球反応が悪いがルーティンプレーならそつなくこなせる。鈍足。
6. ロニエル・ロウズ:RHP
18歳ながらも卓越したピッチングを見せる。速球の最速は90マイル前半だが、今後より速くなっていくだろう。縦に割れるカーブとチェンジアップの評価も高く、空振りを奪えるためアウトピッチとして使える。コントロールがよくマイナー通算のK/BB=5.7。投球前に体をかがめグローブを頭の上に掲げるルーティンがある。
7. サム・トラビス:1B
ラインドライブの打球を量産するアベレージヒッター。フィールド全体に打ち分ける技術を持っており、アプローチも悪くなく常に平均以上の打率を残せる。内角の速球に弱さを見せている。パワーツールは平均かそれ以下。ポジションが1Bに限られているため、打率が少しでも低くなるとバリューが大幅に落ちる。
8. マイケル・チャビス:3B
今シーズンは親指の故障で限られた出場試合数となったが、課題だった三振の多さを減らすことに成功。打率も若干上がったが、それでもまだ.237と低水準。パワーポテンシャルは高いと言われているが、まだ試合では満足に発揮できていない。守備では肩の強さが光るが、2B/OFへの転向も考えれている。
9. マイク・シャワリン:RHP
16年ドラフト5巡目指名。メリーランド大学の通算勝利数と通算奪三振数の記録を持っており、アップサイドには欠けるが、現時点での実力は非常に高い。サイド気味のアングルから90マイル前半の沈む速球と、変化量の大きいスライダー、チェンジアップを投じる。コントロールがよく、スタミナもあるため長いイニングを投げることが可能。
10. ジェイク・コザート:RHP
今シーズンからブルペンに専念し、速球の最速が99マイルに跳ね上がった。アームスピードの速さに頼ったメカニクスは余計な力が入っており、コントロールを乱す原因となっている。カーブでタイミングを外し三振を奪うピッチングスタイル。コントロールの悪さをどれだけ抑えることができるかが今後のカギ。兄はジャレッド・コザート(SD)。
11. ブライアン・ジョンソン:LHP
落差の大きいカーブと90マイル前半の速球で緩急をつけて空振りを奪うピッチングスタイル。スリークォーター気味のデリバリーは非常にスムーズで、コマンドのよさにつながっている。今シーズンは不安障害を患い6週間戦列を離れ、成績も落としてしまった。現在は完治しているとのことだが、遅れをとってしまった感は否めない。
12. C.J.チャッサム:SS
どこをとっても可もなく不可もなくといったタイプの選手。スイングは若干遠回りしがちだが、その分パワーを上手く伝えられるようになっており、シーズン2桁本塁打も不可能ではない。コンタクトスキルも悪くなく、極端に低い打率を残すことはないだろう。守備ではスピードが平凡ということもあってレンジが限られているが、反応の速さや肩の強さでカバーしている。
13. トラビス・レーキンズ:RHP
90マイル中盤の速球と2つのブレーキングボールのコンビネーション。デリバリーは安定しているが、肩に負担がかかるような投げ方なのでリリーフ転向を勧める声もある。速球のムーブメントが少ない点も先発として不安視される一因になっている。
14. カイル・マーティン:RHP
速球の最速は95マイルと平凡だが、マウンドの傾斜を上手く使い6-7たる体格を生かして角度をうけて打ちづらくしている。この速球とサークルチェンジをで緩急をつけるピッチングスタイル。ストライクゾーンに投げこむコントロールを持ち合わせているが、コマンドに欠けるため打者からすると打ちやすくなってしまっている。リリーフだが回跨ぎもこなすタフネスさが魅力。
15. ニック・ロンギ:1B
コンパクトなスイングで広角に打ち分けるヒットメーカー。 アプローチも悪くないが、パワーは平均以下。肩は強いが動きが悪く、1Bしか守れないため現状はサム・トラビスの下位互換でしかない。また、トラビス同様速球に弱さを見せているため、今後クラスが上がるにつれ成績が悪くなる可能性が高い。
16. タイラー・ヒル:OF
小柄な体格だが、筋肉はしっかりとついておりボールを遠くへと飛ばすことができる。20歳と若いが、ただスイングするだけではなく しっかりとボールを見極められている点は評価に値する。スピードもあり2桁盗塁をマークすることも可能。肩が弱くLFしか守れないところがバリューを下げている。
17. キリ・ワシントン:OF
粗さが目立つが、平均以上のパワーポテンシャルが魅力。今シーズンは16HR、9三塁打をマーク。コンタクトスキルに難があり、ブレーキングボールに対応できず空振りを喫する場面が多い。アプローチもそれほどよくなく、パワーツールだけが目立っている。スピードと守備は平凡。
18. トレント・ケンプ:OF
身体能力の高さがウリ。現在は粗さが前に出ているが、それでも今シーズン13HRをマークするなど才能の片鱗は見せた。アプローチは悪くないが三振が非常に多い。スピードは平均以上だが盗塁を積極的に仕掛けるタイプではない。
19. マーク・ブレイクマン:RHP
低いアングルから投げる90マイル前半の速球とチェンジアップのコンビネーション。球速はないが、デセプションに優れたデリバリーでカバーしている。チェンジアップは速球と同じアームスピードで投げられるため打者のタイミングを外すことができる。スライダーも投げるがクオリティはイマイチ。コントロールがよく、先発としても問題なく投げられる。
20. ショーン・アンダーソン:RHP
90マイル中盤の沈む速球とスライダー、カーブのブレーキングボールのコンビネーション。大学時代はクローザーだったが、大柄な体格とコントロールのよさは先発向き。しかし、昨夏のケープコードリーグでは先発としていい成績を残すことができなかった。リリーフとしてなら早期昇格が望めるが、先発としてなら長い時間が必要となるだろう。
Text by Ookaya Ryota
写真: https://flic.kr/p/HFCLWw
Weekly Report: Week-16

3つのハイライトで1週間のメジャーリーグを辿る。Week-16のキーワードは「サンディエゴ・パドレス」「ジョン・グレイ」「ティム・ベッカム」だ。
- パドレス
現在ナショナル・リーグ西地区で最下位争いをくりひろげるサンディエゴ・パドレス。今シーズンよかったことと言えば本拠地のペトコ・パークでオールスターが開催されたことだけだろうか。いや、そうではない。今シーズンは2010年を最後に勝率は5割を上回ったことがなく、2006年を最後にポストシーズンに進出できていないチームを変えるシーズンになるかもしれないのだ。
なぜ、そう言えるのか。それはインターナショナルFAやドラフトでの積極的姿勢、シーズンの早い段階からのトレード攻勢から見てとることができる。6月4日に行ったジェームズ・シールズのトレードはどのチームよりも早く選手を売りに払ったトレードと言える。見返りの選手の物足りなさは否めないが売り時だった時に売らなかった昨シーズンに比べればはるかにいいだろう。
現地時間9日に行われたドラフトでも3巡目までで5つの指名権を駆使し将来有望な選手を多数獲得することに成功した。このドラフトは若干契約金が抑え目であったがこれには裏があった。実は今年のドラフト最大の目玉であったジェイソン・グルームとドラフト前にある密約を交わしていたのだ。その密約の内容とはパドレスが持つ全体24位までグルームがスリップしたらパドレスがグルームを指名し$5Mで契約するというものであった。結果としてグルームは全体12位でボストン・レッドソックスにさらわれたが、もしパドレスが獲得していたら空前絶後の番狂わせとなっていただろう。グルームは獲得できなかったが、少しでもいい選手を獲得しようとしうる姿勢は賞賛に値する。
同月30日にはまたもや主力のフェルナンド・ロドニーの放出を敢行した。このロドニーの売り時は最高のタイミングだったと言える。ロドニーのパドレス最終登板後の防御率は0.31。この防御率がこれ以上よくなるとは考えにくく、今年で39歳となるロドニーがいつ疲労から成績が悪化してくるかもわからない。これ以上の売り時はなかっただろう。このトレードは獲得したプロスペクトも悪くない。交換相手のクリス・パダックはプロ2年目ながらAで圧倒的な成績を残しており将来大化けする可能性を大いに秘めている。それをオフに1.6Mで拾ったリリーバーと交換できるのなら安いものだろう。
そしてインターナショナルFA解禁日となった7月2日には10人の選手と契約に至った。そのうち6人はMLB.comのインターナショナルプロスペクトトップ30に入っているトッププロスペクトである。これで手を緩めることはなく7日には今年のインターナショナルFAで最高評価を受けるピッチングプロスペクトであるキューバ人のエイドリアン・モレホンと$11Mで契約した。
さらに14日にはドリュー・ポメランツをレッドソックスに放出。レッドソックスが様々なチームの先発投手に食指を伸ばしているなか、素早くポメランツを差し出し颯爽とプロスペクトを持って行った形となった。
そして今週の現地時間20日にはキューバ人のホルヘ・オーナと$7Mで契約と息をつく間もなく積極的に選手の獲得に動いている。トレア・ターナー(WSH)やジョー・ロス(WSH)らを放出した2014年オフとはまるで逆を行くかのようだ。
その一方でチームに対して非常に愛着を持っているウィル・マイヤーズとの長期契約にも動いている。どれだけチームを立て直そうとしても中心となる選手がいなければ意味がない。マイヤーズ自身も非常に乗り気であり、GMのプレラーを信用してるともコメントしている。球団も度々噂になっていたマイヤーズ放出を堂々と否定するほどである。主力選手を放出しつつも本当に必要な選手はフランチャイズプレイヤーとして長期契約を結ぼうとする。これこそが再建の土台を作るということではないだろうか。
まだ、パドレスにはメルビン・アップトンjrやアンドリュー・キャッシュナーなどトレードの駒は多くいる。ボルティモア・オリオールズとのトレードの噂も活発になってきている。これからパドレスがどのように動くかしっかりと見届けていきたい。
2016 Draft Review : アメリカン・リーグ東地区

◎ボルティモア・オリオールズ 2106ドラフトまとめ
◎ボストン・レッドソックス 2016ドラフトまとめ
◎ニューヨーク・ヤンキース 2016ドラフトまとめ
◎タンパベイ・レイズ 2016ドラフトまとめ
◎トロント・ブルージェイズ 2016ドラフトまとめ
*順位:選手名:出身校:ポジション:身長/体重
- ボルティモア・オリオールズ
27:コディ・セドロック:イリノイ大学:RHP:193cm/95kg
今シーズン、ブルペンから先発に転向し成長を遂げた大型投手。最速95マイルの沈む速球の評価は高くゴロを打たせるのに有効なボール。スライダーとカーブにもプラスの評価を得ており、空振りを狙って奪える。デリバリーもバランスが安定しているためコントロールを乱すようなことはない。1試合完投することができるスタミナも魅力。早いイニングでは速球でゴロアウトを取り、中盤で変化球で三振狙い、終盤で再び速球で押すといったゲームプランも終盤まで球速が落ちないので可能。チェンジアップとコマンドに課題を残す。
54:キーガン・エイキン:ウェストミシガン大学:LHP:182cm/90kg
ジョン・レスター(CHC)に似たスムーズなデリバリーから90マイル前半の速球とスライダー、チェンジアップを投じる。速球の球速は試合終盤になっても落ちることはない。いずれの3球種ともストライクゾーンに集めること可能で完成度は高い。内容の悪かった試合を引きずらずしっかりと切り替えることができるメンタルもプロ向き。小柄な体格からプロではリリーバーとして投げることが予想されている。
69:マシアス・ディーツ:ジョンA.ローガン大学:RHP:198cm/99kg
非常に大きなフレームの持ち主。90マイル後半のツーシームとスライダーで緩急をつけて勝負する。速球とスライダーのアームスピードを近づけることでよりスライダーが有効なものになっている。今年に入ってからも球速は伸び続け、今では98マイルに届くこともしばしばある。少ない球数で打ち取ろうとするピッチングスタイルは先発向きだが、チェンジアップの精度とコマンドが改善させられないと厳しいか。セットアップ/クローザーとしては平均以上の投手になれるだろう。