Tag Archives: ジョーイ・ウェンデル
2019 ALDS Review:HOU vs TB

ア・リーグ西地区を制したヒューストン・アストロズの対戦相手はワイルドカードを制したタンパベイ・レイズとの組み合わせとなった。
Game1
TB 2-6 HOU
勝: ジャスティン・バーランダー(1-0)
負: テイラー・グラスノー(0-1)
アストロズの先発はジャスティン・バーランダー(RHP) 先頭バッターを四球で塁に出すも続く2番バッターを5-4-3の併殺打、3番バッターを見逃し三振と三者凡退の好スタート。4回までレイズ打線をノーヒットに抑える。5回表に5番ブランドン・ロウ(2B)に初ヒットを許すも後続3人を打ち取りこの回も無失点。結果7回まで投げて1安打8奪三振無失点の好投で試合を作った。
レイズの先発はテイラー・グラスノー(RHP) こちらも初回は三者凡退、2回は2アウト1.2塁、3回は2アウト満塁と得点圏にランナーを置くもあと一本を許さなかった。4回は三者凡退に抑えた。5回裏ランナー1塁で2番ホセ・アルトゥーベ(2B)にレフトへの先制ツーランホームランを打たれたところで降板となった。4回1/3 (77球) 奪三振5 失点2であった。
アストロズはこの回相手のエラーでもう2点を追加した。
七回裏には4番手オリバー・ドレイク(RHP)から5番ヨーダン・アルバレス(OF)、6番ユリ・グリエル(1B)の連続タイムリーツーベースでさらに2点追加して6点のリードとした。
レイズ打線の反撃は8回表この回から登板の2番手ライアン・プレスリー(RHP)から代打エリック・ソガード(2B)、1番オースティン・メドウズ(OF)の連続タイムリーツーベースで2点を返し4点差とする。
しかし後続は打ち取られ追加点が取れず。2-6でアストロズが初戦を勝利した。
Game2
TB 1-3 HOU
勝: ゲリット・コール(1-0)
負: ブレイク・スネル(0-1)
レイズは初戦4番DH起用だったヤンディ・ディアス(3B)が1番サード、出場が無かったアビサイル・ガルシア(OF)を5番ライトに起用するなどスタメンを変更。アストロズもカイル・タッカー(OF)がライト、マーティン・マルドナード(C)がキャッチャーにスタメン変更。
初回いきなりカルロス・コレア(SS)の好プレーで試合がスタート。
アストロズの先発はゲリット・コール(RHP) 初回は2三振、2回には三者連続三振と5回までに10個の三振を奪うなどレイズ打線を封じ込める。好投はこの後も続き8回表、6.7番を連続三振に抑えた。しかし後続バッターに二塁打、四球を出したところで交代。8回2/315奪三振無失点の好投で試合を作った。
レイズの先発はブレイク・スネル(LHP) 初回は三者凡退、2.3回はヒットなどでピンチを作るも後続を打ち取り無失点で抑え、前日同様投手戦となる。4回裏4番のアレックス・ブレグマン(3B)がレフトへのソロホームランで昨日同様アストロズがホームランで先制した。この後スネルは一人を打ち取ったところで交代となった。3回1/3奪三振5失点1であった。
7回はマーティン・マルドナード(C)のタイムリー、8回にはコレアのタイムリーで追加点を取り3-0とする。
レイズは9回表に前の回から投げているクローザーのロベルト・オスーナ(RHP)から満塁のチャンスを作り、5番アビサイル・ガルシア(OF)の内野ゴロの間に1点を返す。再び満塁としたが、代わったウィル・ハリス(RHP)を攻めきれず。3-1でアストロズが勝利し、
ALCSへ王手とした。
Game3
HOU 3-10 TB
勝: チャーリー・モートン(1-0)
負: ザック・グレインキー(0-1)
2連敗で後がないレイズはALWCで好投したチャーリー・モートン(RHP)が先発。初回2番ホセ・アルトゥーベ(2B)にセンターへのソロホームを打たれ先制される。
しかし後続は打ち取り失点はこの1点のみ。その後はランナーを出すもアストロズ打線に追加点を与えず。5回まで投げて1失点9奪三振の好投で流れを作った。
アストロズはトレードで加入したザック・グレインキー(RHP)が先発。初回は三者凡退、しかし2回裏1.2塁からケビン・キアマイアー(OF)に逆転スリーランを打たれる。
3回ジーマン・チョイ(1B)に4回にはブランドン・ロウ(2B)にホームランを打たるなど3回2/3で被本塁打3 失点6でマウンドを降りた。
レイズはこの後2つのタイムリーでさらに3点を追加して8-1とアストロズを大きくリードする。
アストロズも6回表にユリ・グリエル(1B)の2点タイムリーで8-3と5点差に縮まる。
しかしアストロズはこの後追加点を奪えず、レイズはさらに2点を追加して10-3で勝利した。
Game4
HOU 1-4 TB
勝: ライアン・ヤーブロ(1-0)
負: ジャスティン・バーランダー(1-1)
レイズはオープナーでディエゴ・カスティーヨ(RHP)が先発。1番スプリンガーにヒットを打たれるも後続を三者三振に抑える。2回2アウトを取ったところで交代。1回2/3無失点の好投でマウンドを降りた。
アストロズは中3日で1戦目に投げたジャスティン・バーランダー(RHP)が先発した。初回トミー・ファム(OF)にレフトへの先制ソロホームを打たれる。これまでアストロズに先制されていたが、Game4でついにレイズが先制点を取った。さらにトラビス・ダーノウ(C)とジョーイ・ウェンデル(2B)のタイムリーで2点を追加し3-0とする。
4回表ランナー1塁でヨーダン・アルバレス(OF)がフェンス直撃の打球を放ちその間に1塁ランナーがホームを狙うもケビン・キアマイアー(OF)→ウィリー・アダメス(SS)の中継プレーでホームタッチアウト。この回アストロズは無得点に終わる。
レイズ2番手ライアン・ヤーブロー(LHP)と3番手ニック・アンダーソン(RHP)が6回までアストロズ打線を無失点に抑えます。アストロズもホセ・ウルキディ(RHP)などのリリーフ陣の好投でこちらも無失点。
8回表アストロズは前の回から投げている4番手コリン・ポシェ(RHP)からロビンソン・チリーノス(C)が右中間へのソロホームランを放ち3点差につめ寄る。
9回表には5番手エミリオ・パガン(RHP)から1アウト1.3塁のチャンスを作る。ここでキャッシュ監督が投手交代を告げた。パガンに代わって2戦目に先発したブレイク・スネル(LHP)が登板。後続2人を抑え4-1で逃げ切り2勝2敗のタイでついに最終戦へ。
Game5
TB 1-6 HOU
勝: ゲリット・コール(2-0)
負: テイラー・グラスノー(0-2)
アストロズは2戦目に好投したゲリット・コール(RHP)が先発した。
2回表エリック・ソガード(2B)にライトへのソロホームを打たれ今シリーズ初失点。その後はランナーを出しても得点を許さなかった。そして三者凡退を5回とレイズ打線を封じ込める。8回まで投げ10奪三振1失点。2試合で15回2/3で25奪三振1失点と圧倒的な成績を残した。
レイズは1戦目に投げたタイラー・グラスノー(RHP)が先発した。
初回ノーアウト1.3塁のピンチを作り、3番ホセ・アルトゥーベ(2B)が先制タイムリーを打たれる。続く4番アレックス・ブレグマン(3B)の2点タイムリー、6番ユリ・グリエル(1B)のタイムリーで初回から4失点。
アストロズはグラスノーのセットポジション時に球種によってグローブの位置が違う癖を見抜いていました。グラスノーは2回2/3を投げて5被安打4失点でマウンドを降りました。
アストロズは8回裏にマイケル・ブラントリー(OF)とホセ・アルトゥーベの2者連続ホームランで更に2点を追加し6-1とリードを広げる。
9回表はクローザーのロベルト・オスーナ(RHP)が登板。三者凡退に抑えアストロズが6-1で勝利し3年連続のALCS出場を決めた。
考察
レイズは5試合中4試合でアストロズにいずれもホームランで先制点を取られ追う展開に。さらに点差を縮めても追加点を取られてしまう苦しい展開。敵地2連敗からホームでトミー・ファムやケビン・キアマイアーなど野手陣がグレインキー、バーランダーを攻略して2連勝でタイに持ち込んだ。しかし2.5戦目先発のコールからチャンスを作れず。ALCSへの出場は叶わなかった。それでもアストロズの強力な投手陣と野手陣を相手に最後の5戦目まで勝負を持ち越し、アストロズを苦しめる戦いを見せた。
アストロズは1番のスプリンガーが3戦目までノーヒット。2番のブラントリーは不調で一方で、アルトゥーベとブレグマンの先制ホームラン。アルバレスとグリエルなどの他のバッターが好調でカバーができた。投手はゲリット・コールが圧巻のピッチングで試合を作り上げた。ウィル・ハリス、ホセ・ウルキディなどのリリーフ陣の好投も光った。一方でスプリンガー、ブラントリーの復調やバーランダー、コール、グレインキーの負担軽減にもう1人先発が必要などALCS、WSまで向けて解決するべき課題も残っている。
Written by Yu Okura
Photo link https://flic.kr/p/2hCTV2p