Tag Archives: スティーブン・ゴンサルべス
2017 Top 20 Prospects:ミネソタ・ツインズ

本ランキングのベースは、現在の活躍と今後のアップサイドによる総合的な評価である。傘下トップ20の素材を簡易のレポートと共に示している。選手名のリンクで表示されるマイナーでのスタッツと併せて参考にして頂ければ幸いだ。
1. スティーブン・ゴンサルベス:LHP
速球の球速は最速でも90マイル前半だが、ノビがあり球速以上に打ちづらいボール。デリバリーはデセプションに優れ、チェンジアップなどで緩急をつけることで球速がない分をカバーしている。このチェンジアップの評価は高く、右打者を苦にしない理由となっている。スライダーも投げるが、浮つくことが多くそれほど有効なボールではない。コントロールは平凡。
2. タイラー・ジェイ:LHP
最速95マイルのよく動く速球と大きく曲がるスライダーのコンビネーションの評価は高いが、スタミナに不安を残している。大学時代はほとんどリリーフとして投げており、プロ入り後先発したのは昨シーズンが初めて。試合中、投げるボールのクオリティが終盤まで維持できるか、シーズンを通してスタミナがもつかという不安材料を抱えている。コントロールは悪くはないが、コマンドは平凡。
3. アレックス・キリロフ:OF
16年ドラフト全体15位指名。一昨年のパーフェクトゲームのホームランダービーで優勝したパワーが魅力。並外れたバットスピードでどの方向にもHRを打つことができる。まだ19歳だが打席でリラックスしてボールを待つことができ、ボールの見極めもいい。昨シーズンは高卒ながら大卒の選手が集まるリーグで好成績を収めた。守備ではスピードが平均レベルだが、肩は強いためRFを守る。
4. フェルナンド・ロメロ:RHP
90マイル後半の速球をストライクゾーンに集めることができるハイシーリングなタレント。縦方向に変化するスライダーの評価も高く、速球と組み合わせて三振の山を築く。能力は申し分ないが、下半身を使わず腕だけで投げているようなデリバリーを不安視する声も多く、既にトミー・ジョン手術を受けた右肘に再びメスが入る可能性も低くない。
5. アダルベルト・メヒア:LHP
エデュアルド・ヌネス(SF)とのトレードで加入。90マイル前半の速球とスライダー、カーブ、チェンジアップのコンビネーション。変化球はいずれも平均かそれ以上の評価を受けている。ゆったりとしたデリバリーは試合の終盤まで崩れることは少なく、コマンドのよさにもつながっている。今シーズンはメジャーで先発5番手の枠を争うことになるだろう。
6. ニック・ゴードン:SS
コンタクトスキルに優れた小兵。コンパクトなスイングでフィールド全体を使った打撃をすることができる。非常に細身なためシーズン5HRを打てるかも怪しいところ。早打ちのため三振も四球も少ない。評価の高かった守備だが、イージーミスを犯したりと評価を下方修正するスカウトも少なくない。それでもフットワークと肩の強さは平均以上のためレギュラーSSになれる実力はあるだろう。スピードは平凡で昨シーズンの盗塁成功率は59%と低水準。
7. ダニエル・パルカ:OF
平均以上のパワーポテンシャルを持っているスラッガー。昨シーズンはAA-AAAで計34HRをマーク。その代償として空振りが非常に多く、特にブレーキングボールへの対応が全くできていない。大きく足を上げるスタンスで、すぐに重心を前へと移動させるためタイミングが狂いやすくなっている。スピードは平均程度で肩は強いためRFを守らせればそつなくこなすことはできる。
8. ルウィン・ディアズ:1B
規格外のパワーを持つハイシーリングなタレント。強烈なスイングでボールを引っ張り、長打を量産することができる。早打ちのため四球は少ないが、スイング自体はコンパクトなため三振も少ない。守備、走塁に関してはいずれも平均以下だが、それでも平均以上のレギュラークラスの選手になれるだろう。
9. ベン・ローベット:C
16年ドラフト2巡目指名。昨年のドラフトクラスの高校生Cの中では最も評価が高かったタレント。がっしりとした下半身に支えられたスイングで生み出されるパワーが魅力。守備では肩の強さやリリースの早さなど盗塁阻止の面では評価が高いが、ブロッキングやキャッチングなどはまだ未熟。将来像はブライアン・マッキャン(HOU)。
10. コール・スチュワート:RHP
2013年に大学のアメフトの奨学金を蹴ってドラフト全体4位指名でツインズに入団するも故障が多く、前評判の高さに見合った成績を残せていない。90マイル中盤の重く沈む速球でゴロを打たせるピッチングスタイル。スライダーやカーブといった変化球の評価も悪くはないが、奪三振は少ない。平凡なコントロールを改善することができれば先発4/5番手クラスの投手になれるだろう。
11. ミッチ・ガーバー:C
出塁率の高さとシーズン2桁HRをマークすることのできるパワーが魅力。打撃に関してはCとして平均かそれ以上の能力を持っているだろう。守備に関してはエネルギッシュなプレーや、配球で高評価を得ているが、ブロッキングやキャッチングなどは平凡。スピードは皆無。
12. トラビス・ブランケンホーン:3B
ヒッティングスキルが高く、昨シーズンはRk-Aで打率.293をマーク。早打ちのため四球が少なく、出塁率の低さが気になるところ。パワーは平均かそれ以下で、シーズン2桁HRをマークできるかどうかは微妙なところ。守備は上手くなく、2B/3B/1B/LFを転々としている。どのポジションも最低限は守れるため将来はユーティリティプレイヤーとして活躍することになるだろう。
13. アキル・バドゥー:OF
非常に小柄ながらも筋肉をしっかりとつけており、パワーは平均並にはあるだろう。無駄が少ないスイングで的確にボールを捉えることができる。スピードも平均以上で将来は20盗塁をマークすることも可能。問題はそのスピードを活かせていないこと。走塁では判断ミスが多く、守備では打球反応の悪さからレンジが限られてしまい肩の弱さと相まって将来はLFに収まることになりそう。
14. J.T.シャグワ:RHP
サイド気味のアングルから投げる最速100マイルの速球が武器のリリーフプロスペクト。80マイル後半のスライダーもキレがあり、アウトピッチとしては非常に優秀なボール。チェンジアップのクオリティが低く緩急が使えず左打者攻略に若干の不安を抱える。ストライクゾーンに集めるだけのコントロールはあるが、コマンドはアバウトなため改善が必要だろう。
15. ラモンテ・ウェイド:OF
コンタクトスキルが高く、プロ入り後2年間はハイアベレージを残している。コンパクトなスイングでボールまで最短距離でバットを出すことができている。パワーは平均以下で、2桁HRを打てるかは怪しいがギャップを抜いて二塁打を打つ分には問題ないだろう。スピードは平均以上だが積極的に盗塁を仕掛けるタイプではない。肩が弱いためLFを守ることが多い。
16. ザンダー・ウィール:1B
平均以上のパワーツールがウリのスラッガー。昨シーズンはAで19HRをマーク。足を上げてタイミングを計り、強烈なスイングでボールをスタンドへと運ぶことができる。四球が多く、出塁率は打率に比べて悪くはないが、三振の数は非常に多い。守れるポジションは1Bのみ。ハードワーカーでAのチームの監督からもその姿勢を認められている。
17. ワンダー・ハビアー:SS
粗っぽいが素材の高さが光るハイシーリングなタレント。コンタクトスキルに脆さを見せるが、徐々に筋肉つけてきており、将来的にはシーズン15HRをマークすることも不可能ではない。スピードも平均以上でSSを守れるレンジの広さを有している。肩の強さも問題なく、メジャーでもSSを務めることができるだろう。
18. フェリックス・ホルヘ:RHP
90マイル前半の速球とカーブ、チェンジアップのコンビネーション。真上から投げ下ろすようなデリバリーは力感がなく、試合終盤まで崩れることが少ないためコントロールのよさにつながっている。スライダー、チェンジアップといった変化球の評価は悪くはないが、空振りが奪えず奪三振は少ない。実力は先発5番手クラス。
19. フアスカー・イノア:RHP
マイケル・イノア(CHW)の弟。兄ほど体格は大きくないがコントロールがよく、兄と違い先発として投げることができる可能性がある。速球は90マイル前半程度だが、よく動き球速以上に打ちづらいボール。 変化球のクオリティはまだまだだが、カーブ、チェンジアップの2球種は今後使えるボールになりそうである。
20. ルイス・ソープ:LHP
トミー・ジョン手術のリハビリのため2年連続で登板なしに終わった。健康ならば90マイル前半のよく動く速球とカーブ、チェンジアップといったブレーキングボールで緩急をつけ三振を多く奪うピッチングができる。小柄でデリバリーも肘に負担の大きいもののため耐久性に不安が残る。
Text by Ookaya Ryota
写真: https://flic.kr/p/v7znP1
2016 Top 100 Prospects

*レポートはチーム別リストを参照。
ランク | 名前 | チーム | ポジション |
1 | コリー・シーガー | LAD | SS |
2 | ルーカス・ジオリト | WSH | RHP |
3 | フリオ・ユリアス | LAD | LHP |
4 | バイロン・バクストン | MIN | OF |
5 | J.P.クロフォード | PHI | SS |
6 | オーランド・アルシア | MIL | SS |
7 | ヨアン・モンカダ | BOS | 2B |
8 | A.J. リード | HOU | 1B |
9 | トレイ・ターナー | WSH | SS |
10 | アンドリュー・べニンテンディ | BOS | OF |
11 | スティーブン・マッツ | NYM | LHP |
12 | ホゼ・べリオス | MIN | RHP |
13 | ブレーク・スネル | TB | LHP |
14 | アレックス・レイエス | STL | RHP |
15 | タイラー・グラスノー | PIT | RHP |
16 | フランクリン・バレット | OAK | SS/OF |
17 | ノマー・マザーラ | TEX | OF |
18 | アンダーソン・エスピノーザ | BOS | RHP |
19 | フランシス・マルテス | HOU | RHP |
20 | オースティン・メドウズ | PIT | OF |
21 | ラファエル・ディバース | BOS | 3B |
22 | ホゼ・デレオン | LAD | RHP |
23 | ラウル・モンデシー | KC | SS |
24 | ジョーイ・ギャロ | TEX | 3B/OF |
25 | ルイス・ブリンソン | TEX | OF |
26 | ゲリー・サンチェス | NYY | C |
27 | ブラッドリー・ジマー | CLE | OF |
28 | ニック・ウィリアムズ | PHI | OF |
29 | ダンスビー・スワンソン | ATL | SS |
30 | ジョン・グレー | COL | RHP |
31 | ロバート・スティーブンソン | CIN | RHP |
32 | アーロン・ジャッジ | NYY | OF |
33 | クリント・フレイザー |
CLE |
OF |
34 | ショーン・ニューカム |
ATL |
LHP |
35 | グレイバー・トーレス | CHC | SS |
36 | ホルヘ・マテオ | NYY | SS |
37 | マックス・ケプラー | MIN | OF/1B |
38 | アンソニー・アルフォード | TOR | OF |
39 | コディ・リード | CIN | LHP |
40 | ビクター・ロブレス | WSH | OF |
41 | ブレンダン・ロジャース | COL | SS |
42 | マニュエル・マーゴ | SD | OF |
43 | ブレント・ハニーウェル | TB | RHP |
44 | イアン・ハップ | CHC | OF/2B |
45 | ウィリー・アダムス | TB | SS |
46 | アレックス・ブレグマン | HOU | SS/2B |
47 | ジェシー・ウィンカー | CIN | OF |
48 | ホルヘ・ロペス | MIL | RHP |
49 | ショーン・マナエア | OAK | LHP |
50 | ホセ・ペラザ | CIN | 2B/3B |
51 | ジョシュ・ベル | PIT | 1B/OF |
52 | ティム・アンダーソン | CWS | SS |
53 | デビッド・ダール | COL | OF |
54 | カーソン・フルマー | CWS | RHP |
55 | ブレット・フィリップス | MIL | OF |
56 | ジェーク・トンプソン | PHI | RHP |
57 | ハビアー・ゲラ | SD | SS |
58 | ウィルソン・コントレラス | CHC | C |
59 | ジェフ・ホフマン | COL | RHP |
60 | オズハイノ・アルビース | ATL | SS |
61 | ライアン・マクマホン | COL | 3B |
62 | マイケル・フルマー | DET | RHP |
63 | ドミニック・スミス | NYM | 1B |
64 | アレックス・バードューゴ | LAD | OF |
65 | トレント・クラーク | MIL | OF |
66 | ジョー・マスグローブ | HOU | RHP |
67 | フランクリン・キロメ | PHI | RHP |
68 | コディ・べリンジャー | LAD | 1B |
69 | カイル・ジマー | KC | RHP |
70 | ハンター・レンフロー | SD | OF |
71 | ニック・ゴードン | MIN | SS |
72 | デュエン・アンダーウッド | CHC | RHP |
73 | ジャック・フラハティ | MIN | LHP |
74 | ビリー・マッキニー | CHC | OF |
75 | タイラー・ジェイ | STL | RHP |
76 | アメド・ロザリオ | NYM | SS |
77 | マイケル・コペック | BOS | RHP |
78 | アミーア・ギャレット | CIN | LHP |
79 | ダズ・キャメロン | HOU | OF |
80 | アーロン・ブレアー | ATL | RHP |
81 | アレックス・ブランディーノ | CIN | SS/2B |
82 | カイル・タッカー | HOU | OF |
83 | フランセリス・モンタス | CWS | RHP |
84 | クリスチャン・アローヨ | SF | SS/3B |
85 | ジョシュ・ヘイダー | MIL | LHP |
86 | ディロン・テイト | TEX | RHP |
87 | アレン・ハンソン | PIT | 2B/SS |
87 | ティム・クーニー | STL | LHP |
89 | アレックス・ジャクソン | SEA | OF |
90 | ロブ・カミンスキー | CLE | LHP |
91 | ディラン・バンディ | BAL | RHP |
92 | スペンサー・アダムス | CWS | RHP |
93 | エドウィン・ディアズ | SEA | RHP |
94 | フォレスト・ウォール | COL | 2B |
95 | ハイマー・キャンデレリオ | CHC | 3B |
96 | トム・マーフィー | COL | C |
97 | ジェーコブ・ノッティンガム | MIL | C/1B |
98 | デビッド・ポリーノ | HOU | RHP |
99 | レイナルド・ロペス | WSH | RHP |
100 | ジョシュ・ネイラー | MIA | 1B |
ランク | 名前 | チーム | ポジション |
1 | ヨマー・レイエス | BAL | 3B |
2 | ウィルカーマン・ガルシア | NYY | SS |
3 | ドム・ヌネス | COL | C |
4 | ルシウス・フォックス | SF | SS |
5 | ルイズ・ゴハラ | SEA | LHP |
6 | タイラー・オニール | SEA | OF |
7 | アントニオ・センザテラ | COL | RHP |
8 | デビン・ウィリアムズ | MIL | RHP |
9 | ルイス・アレクサンダー・バサベ | BOS | OF |
10 | スティーブン・ゴンサルべス | MIN | LHP |
Text by Haruki SAKURAI
写真:https://flic.kr/p/yhnCKS
2016 Top 20 Prospects:ミネソタ・ツインズ

本ランキングのベースは、現在の活躍と今後のアップサイドによる総合的な評価である。傘下トップ20の素材を簡易のレポートと共に示している。選手名のリンクで表示されるマイナーでのスタッツと併せて参考にして頂ければ幸いだ。
1. バイロン・バクストン:OF
5ツールを兼ね備えたアスリートでマイク・トラウト(LAA)の再来と評される。特にスピード&肩は20-80スケールで80のクオリティ。2A&3AでOPS.867を記録し、メジャーでも46試合に出場した。メジャーでは故障の影響もあり、OPS.576と不本意なパフォーマンス。来季は万全の体調でシーズンに臨みたい。
2. ホゼ・べリオス:RHP
トータルパッケージ。90マイル前半のストレート&スライダー&チェンジアップをコマンドよく投げ込む。ハイレベルなピッチングセンスも兼ね備え2A&3Aでは166.1IP/175K/38BB/2.87ERAたるパフォーマンス。メジャーで投げる準備は整っている。
3. マックス・ケプラー:1B/OF
ドイツ史上最高の逸材。今季はA+&2Aで打率.318、本塁打9、OPS.930、盗塁19と素晴らしいパフォーマンスを披露し、2AのリーグのMVPにも選ばれた。9月にはメジャーデビューも経験。パワーがまだ未発達で、パワーの成長が成功のカギを握ってくるだろう。
4. ニック・ゴードン:SS
2014年ドラフト全体5位。兄ディーはマーリンズの2B、父トムは元オールスタープレーヤーとアスリートの家系に生まれたサラブレッド。プラス評価の肩&スピードに支えられたハイレベルなSS守備が光る。シュアなバッティングで1Aでは打率.277をマーク。
5. タイラー・ジェイ:LHP
15年ドラフト全体6位指名の即戦力左腕。 大学では最速98マイルのストレートを武器にリリーフとして活躍していたが、プロでは先発として育成していく予定。スライダー&カーブは決め球として申し分なく、コマンドも洗練されている。A+でデビューしてK/9=10.8。
6. ホルヘ・ポランコ:2B/SS
フィールド全体を扱ったコンタクトヒッティングは球宴4度の名選手トニー・フェルナンデス(元TOR)と比較される。メジャーでもすでに4試合出場。2A&3Aで打率.288、本塁打6とソリッドなシーズンを送る。スピードは少なくとも平均以上とされ、19盗塁を決めた。2年間で63失策とエラーの多さが課題。
7. パク・ビョンホ:1B/DH
韓国出身。4年$12M+ポスティング費用12.85MでMIN入り。韓国リーグで4年連続本塁打&打点王を獲得した大砲。15年は140試合で打率.343、本塁打53、打点146。ヒットツールが平凡で、動作の大きい打撃フォームからメジャーのレベルに適応できるかは未知数。
8. スティーブン・ゴンサルベス:LHP
現段階でストレートは90マイル前後も、6-5/190たる細身の体格からアップサイド評は高い。今季は1A&A+で24先発して13勝3敗、防御率2.01、被打率.198と支配的な投球。A+に上がってからK/BBが5.13→1.45と大幅に落ちているのが懸念される。
9. アダム・ウォーカー:OF
モンスター級の豪快なパワーがウリ。2Aでは31本塁打&106打点を叩き出し、リーグの二冠王に輝いた。AFLの優勝決定戦では3打点の活躍でチームの勝利に貢献。アプローチが粗く、三振率35%は看過できないレベル。体格の割に身体能力が高く、外野守備も平均レベルでこなす。
10. コール・スチュワート:RHP
97マイルのストレート&スライダーのコンビネーションで打者を捻じ伏せる。高校では野球とフットボールで名声を得たアスリート。肩の故障で出遅れたが、A+で22先発して防御率3.20をマーク。一方でK/9=4.9と支配力に欠け、度重なる肩の故障から耐久性にも不安を抱える。
11. ルイス・ソープ:LHP
オーストラリアの至宝。昨季終盤に肩の違和感を訴えシャットダウン、今季はトミージョン手術で全休と耐久性に不安を抱える。90マイル前半の動く速球&スライダー&カーブ&チェンジアップ。特にチェンジアップはプラス評価を得るボール。
12. ニック・バーディ:RHP
クローザーポテンシャル。20-80スケールで80評価を得る90マイル後半のストレート&セカンダリーピッチとして申し分ないスライダーのコンビネーションで打者をねじ伏せる。 A+&2AでK/9=11.7。2Aに昇格後、AS以前は防御率5.72と打ち込まれたが、それ以降は2.35と安定。
13. アレックス・メイヤー:RHP
6-9/220と大柄な体格からパワフルなストレート&スライダーのコンビネーション。開幕前には新人王候補にも名を連ねたが、メカニックが安定せず制球難に悩まされた。3Aではリリーフに降格され、防御率4.79、BB/9=4.69と散々な結果に。メジャーでは2登板のみ。
14. フェリックス・ホルヘ:RHP
マイナーキャリア4年で防御率2点台3度。今季はAで23登板(22先発)して防御率2.79、K/BB=3.56。90マイル前半のストレートに鋭いスライダー、そしてサードピッチとしてチェンジアップも扱う。クイック&フィールディングも上手く、先発投手としての資質は十分。
15. テイラー・ロジャース:LHP
アグレッシブなストライクスロワー。90マイル前半の動く速球&スライダーで右バッターの胸元を果敢に攻める。チェンジアップを磨けるかが、メジャー定着のカギを握るだろう。今季は自己最高の174回を投げ、AFLでは防御率2.88をマークした。
16. スチュアート・ターナー:C
ディフェンシブなCとして評価を得る。アームは力強く正確。メークアップにも優れ天性のリーダーシップを発揮。ピッチャー陣を引っ張り、ゲームをコントロールする力も示す。バッティングの向上が将来を左右する。 2AでOPS.628。
17. エンジェル・ビルマ:SS
肩と守備範囲はいずれもプラス評価を受け、並外れたプラスプラスのSS守備を披露する。特に三遊間の球際のボールにめっぽう強く、送球動作も素早い。打撃面では5-11/150と小柄だが、トミー・ワトキンス(元MIA)コーチの指導によりコンタクト&アプローチが向上。パワーレスながらA+で打率.270をマーク。
18. J.T.カーゴイス:RHP
2年間のブランクを経て、トミージョン手術からカムバック。コンスタントに90マイル後半を叩き出す速球はよく動き、ハードなコンタクトを許さない。セカンドピッチのパワーカーブは空振りが奪え、チェンジアップも時折織り交ぜる。A+&2Aで48登板して防御率2.63、K/9=9.9。
19. メーソン・メロタキス:LHP
14年10月にトミージョン手術。15年シーズン終盤に復帰できるだけの状態にあったが、ルール5ドラフトで他球団に指名されるのを恐れて全休となった”隠し玉”。 90マイル後半のストレート&カーブ。リリーバーとして早期昇格を目指す。
20. ジェーク・リード:RHP
リリーフプロスペクト。95-97マイルのストレート&スライダーのコンビネーション。今季はコマンドに苦しむシーンが目立ち、A+&2Aで防御率5.01、被打率.273、K/9=7.0と打ち込まれた。現段階では大さっばなコマンドしか持っておらず、メジャーの一線で活躍するには細かな制球を身に付けたい。
Plus One Prospect
キャメロン・ブーザー:LHP
コンスタントに90マイル中盤を叩き出す大型リリーフ左腕。BB/9=7.8とコマンドは皆無だが、K/9=12.5、被打率.194とパワフルさは魅力。球威は十分なのでストライクを安定してとれるようになれば飛躍を遂げることができるだろう。
Text by Haruki SAKURAI
写真:https://flic.kr/p/xpXUHP
Outstanding Prospect in 2015 ~part3~

この企画はマイナーで目立った活躍を示したプロスペクトたちに、敬意と期待を含めてピックアップするモノだ。今回は「A.J.リード」、「ホルヘ・マテオ」、「スティーブン・ゴンサルべス」の3人を取り上げる。
- A.J.リード:HOU:1B
A.J.リードは2014年ドラフト全体42位の1Bプロスペクトだ。ベストツールはパワーで、6フィート4、240ポンドの体格から豪快なアーチを量産する左の長距離砲候補で、選球眼もよくアプローチも優秀だ。今シーズンは7月3日現在、75試合に出場してA+全体1位の20ホーマー&73打点をマーク。スラッシュラインも.329/.433/.603/1.036と印象的な活躍を見せている。
ケンタッキー大では2刀流プレーヤーとしても活躍。3年時には全米最多の23ホーマーをマークし、投手としても12勝2敗、防御率2.09と輝かしい成績を収め、大学野球界のMVPに当たる『ゴールデンスパイク賞』を受賞した。以下に過去10年間の受賞者を示す。これを見ればわかるように『ゴールデンスパイク賞』はまさにスター選手の登竜門なのだ。
年度 | 選手名 | ポジション | 大学名 | 現所属球団 |
2005 | アレックス・ゴードン | 3B | ネブラスカ大 | KC |
2006 | ティム・リンスカム | RHP | ワシントン大 | SF |
2007 | デビット・プライス | LHP | バンダービルト大 | DET |
2008 | バスター・ポージー | C | フロリダ州立大 | SF |
2009 | スティーブン・ストラスバーグ | RHP | サンディエゴ州立大 | WSH |
2010 | ブライス・ハーパー | C | サウス・ネバダ大 | WSH |
2011 | トレバー・バウアー | RHP | カリフォルニア大学ロサンゼルス校 | CLE |
2012 | マイク・ズニーノ | C | フロリダ大 | SEA |
2013 | クリス・ブライアント | 3B | サンディエゴ州立大 | CHC |
2014 | A.J.リード | 1B/LHP | ケンタッキー大 | HOU |
アストロズ傘下、ランキャスター(A+)が超打者有利であることを差し引いてもここまでのパフォーマンスは鮮明なものだ。現在、アストロズはアメリカン・リーグ西地区の首位を走っている。ランス・マカラース、ビンセント・ベラスケス、カルロス・コレア、プレストン・タッカーら暖めてきたプロスペクト達が続々とメジャーデビューを果たし、結果を出すなどチーム力は確実に上がっている。数年後、A.J.リードがワールドチャンピオンへのラストピースになるかもしれない。