Tag Archives: ダコタ・ハドソン
2016 Draft Review:ナショナル・リーグ中地区

◎シカゴ・カブス 2016ドラフトまとめ
◎シンシナティ・レッズ 2016ドラフトまとめ
◎ミルウォーキー・ブルワーズ 2016ドラフトまとめ
◎ピッツバーグ・パイレーツ 2016ドラフトまとめ
◎セントルイス・カーディナルス 2016ドラフトまとめ
*順位:選手名:出身校:ポジション:身長/体重
- シカゴ・カブス
104:トーマス・ハッチ:オクラホマ州立大学:RHP:183cm/86kg
今年カムバックを果たした右腕。昨年肘の靭帯を損傷したが、手術を受けないことを選択。1年間治療に専念し、今年の春復帰した。ケガにより、スリークォーターへと変化したフォームから投げ込まれるストレートは91~94マイルで最速は96マイルに達する。シンカー気味に変化するため、バットの芯を外し、ゴロを量産することができる。80マイル前半のスライダーは、両サイドに投げ分けることができ、評価が高い。チェンジアップも平均レベル。コントロールも悪くなく、容易にスターターとしての段階を踏んでいけるだろう。
134:タイソン・ミラー:カリフォルニア・バプテスト大学:RHP:193cm/88kg
2部リーグ所属の無名大学から現れた彗星。トッププロスペクトが参加する昨夏のCape Cod Leagueでは、25イニングを投げ、K/9=10.44、BB/9=2.16と優れた成績を残した。193cmの上背からスムーズなアクションで投げ込まれるストレートは最速93マイル。スライダー、チェンジアップも平均レベル。アグレッシブにストライクゾーンを攻める投球スタイルで、テンポよくストライクが取れる。プロに入り、整った環境でどれだけ進化を遂げるか楽しみな選手である。
164:ベイリー・クラーク:デューク大学:RHP:195cm/95kg
昨夏のCape Cod Leagueでは3試合に先発。3勝0敗、防御率0.56の好投を見せた。しかし、今シーズンに入ってから球速とコマンドが低下。最終的に今シーズンは15試合に投 げ、K/9=9.71ながらもBB/9=3.94と安定感を欠いた。好調であればストレートは最速99マイルに達するが、平均は90マイル中盤で沈むよう なアクションを見せる。83-86マイルのスライダーは評価が高い。しかし、デリバリーに難があり、それが球速の維持と制球力に悪影響を与えている。プロ ではブルペンに回るとの意見が多数であり、スターターとしてやっていきたいならばサードピッチのチェンジアップの改善が急務である。
2016 Draft Quick Look

メジャーリーグでは現地9日より2016年ドラフトがスタートし、同日には計77人が指名を受けた。以下にはその結果をリスト形式で整理する。選手横の#数字は当サイトのモック順位を表す。
順位 | チーム | 選手名 | ポジション | 出身校 | |
1 | PHI | ミッキー・モニアック #11 | OF | ラコスタキャニオン高 | |
2 | CIN | ニック・センゼル #6 | 3B/2B | テネシー大 | |
3 | ATL | イアン・アンダーソン #20 | RHP | シェネンデホワ高 | |
4 | COL | ライリー・パイント #7 | RHP | セント・トマス・アキナス高 | |
5 | MIL | コリー・レイ #3 | OF | ルイスビル大 | |
6 | OAK | A.J.パク #4 | LHP | マイアミ大 | |
7 | MIA | ブラクストン・ギャレット #24 | LHP | フローレンス高 | |
8 | SD | カル・クオントリル #21 | RHP | スタンフォード大 | |
9 | DET | マット・マニング #27 | RHP | シェルダン高 | |
10 | CHW | ザック・コリンズ #13 | C | フロリダ大 | |
11 | SEA | カイル・ルイス #8 | OF | マーサー大 | |
12 | BOS | ジェイソン・グルーム #1 | LHP | バーニガット高 | |
13 | TB | ジョシュ・ロウ #14 | 3B/RHP | ポープ高 | |
14 | CLE | ウィル・ベンソン | OF | ウェストミンスター高 | |
15 | MIN | アレックス・キリロフ #19 | OF | プラム高 | |
16 | LAA | マット・サイス #40 | C | バージニア大 | |
17 | HOU | フォレスト・ウィットリー #17 | RHP | アラモ・ハイツ高 | |
18 | NYY | ブレイク・ラザフォード #5 | OF | チャミナンデ大付属高 | |
19 | NYM | ジャスティン・ダン | RHP | ボストン大 | |
20 | LAD | ギャビン・ラックス | SS | インディアン・トレイルアカデミー | |
21 | TOR | T.J.ズーク #30 | RHP | ピッツバーグ大 | |
22 | PIT | ウィル・クレイグ #23 | RHP | ウェークフォレスト大 | |
23 | STL | デルビン・ペレス #2 | SS | インターナショナルベースボールアカデミー | |
24 | SD | ハドソン・サンチェス | 3B | キャロル高 | |
25 | SD | エリック・ラウアー #18 | LHP | ケント大 | |
26 | CHW | ザック・バーディ #35 | RHP | ルイスビル大 | |
27 | BAL | コディ・セドロック #33 | RHP | イリノイ大 | |
28 | WSH | カーター・キーブーム | 3B/2B | ウォルトン高 | |
29 | WSH | デーン・ダニング | RHP | フロリダ大 | |
30 | TEX | コール・レーゲンズ | LHP | ノース・フロリダ・クリスチャン高 | |
31 | NYM | アンソニー・ケイ | LHP | コネチカット大 | |
32 | LAD | ウィル・スミス | C | ルイスビル大 | |
33 | STL | ディラン・カールソン | OF | エルクグローブ高 | |
34 | STL | ダコタ・ハドソン #9 | RHP | ミシシッピ州立大 | |
35 | CIN | テイラー・トラメル | OF | マウント・パラン・クリスチャン高 | |
36 | LAD | ジョーダン・シェフィールド | RHP | バンダービルト大 | |
37 | OAK | ドルトン・ジェフェリーズ #16 | RHP | カリフォルニア大 | |
38 | COL | ロバート・タイラー | RHP | ジョージア大 | |
39 | ARI | アンファニー・グリアー | OF | アーバーン大 | |
40 | ATL | ジョーイ・ウェンツ #12 | LHP | ショウニー・ミッション・イースト高 | |
41 | PIT | ニック・ラドロ | LHP | ダミアン高 | |
42 | PHI | ケビン・ゴウディ | RHP | サンタバーバラ高 | |
43 | CIN | クリス・オーキー #26 | C | クレムゾン大 | |
44 | ATL | カイル・マラー #34 | LHP | シーサイット・ダラス高 | |
45 | COL | ベン・ボウデン | LHP | バンダービルト大 | |
46 | MIL | ルーカス・アーシズ | 3B | メンロ大 | |
47 | OAK | ローガン・ショア #15 | RHP | フロリダ大 | |
48 | SD | バディー・リード #22 | OF | フロリダ大 | |
49 | CHW | アレク・ハンセン | RHP | オクラホマ大 | |
50 | SEA | ジョー・リゾー | 3B | オークトン高 | |
51 | BOS | CJ.キャッサム | SS | フロリダ・アトランティック大 | |
52 | ARI | アンディ・ヤージー | C | ヨーク・ミルズ大付属高 | |
53 | TB | ライアン・ボルト | OF | ネブラスカ大 | |
54 | BAL | キーガン・エイケン | LHP | ウェストミシガン大 | |
55 | CLE | ノーラン・ジョーンズ #32 | 3B/SS | ホーリー・ゴースト高 | |
56 | MIN | ベン・ローベット | C | ベローナエリア高 | |
57 | TOR | J.B.ウッドマン | OF | ミシシッピ大 | |
58 | WSH | シェルダン・ノイズ | SS | オクラホマ大 | |
59 | SF | ブライアン・レイノルズ #25 | OF | バンダービルト大 | |
60 | LAA | ブレンダン・マーシュ | OF | バフォード高 | |
61 | HOU | ロニー・ドーソン | OF | オハイオ州立大 | |
62 | NYY | ニック・ソラク | 2B | ルイスビル大 | |
63 | TEX | アレックス・スピース #31 | RHP | マッキーチャン高 | |
64 | NYM | ピート・アロンゾ | 1B | フロリダ大 | |
65 | LAD | ホワイト・ミッチェル | RHP | サンタクララ大 | |
66 | TOR | ボー・ビシェッテ | 2B/3B | レイクウッド高 | |
67 | KC | AJ.パケット | RHP | ペッパーダイン大 | |
68 | PIT | トラビス・マクレガー | RHP | イーストレイク高 | |
69 | BAL | マシアス・ディーツ | RHP | ジョン.A.ローガン大 | |
70 | STL | コナー・ジョーンズ | RHP | バージニア大 | |
71 | SD | レジー・ローソン | RHP | ビクター・バレー・シニア高 | |
72 | CLE | ローガン・アイス | C | オレゴン州立大 | |
73 | MIN | ホセ・ミランダ | SS | リーダーシップ・クリスチャン・アカデミー | |
74 | MIN | アキ・バドゥー | OF | セイラム高 | |
75 | MIL | マリオ・フェリシアーノ | C | カルロス・ベルトラン・ベースボールアカデミー | |
76 | ATL | ブレット・カンバーランド | C | カリフォルニア大 | |
77 | TB | ジェイク・フレリー | OF | ルイジアナ州立大 |
次ページでドラフト1日目の総評を行う。
2016 Mock Draft:1~20

*1~20位は1巡目指名
1.フィラデルフィア・フィリーズ
ジェイソン・グルーム:LHP バーニガット高校
全体1位指名が予想される高校生左腕。6フィート6(198cm)の恵まれた体格から90マイル中盤のストレート、カーブ、チェンジアップを繰り出す、カーショウ(LAD)とも比較される逸材。フロリダのIMGアカデミーに入学するも、ホームシックになってしまった過去がある。 今シーズン、4月には打者21人に対し19個の三振を奪いノーヒッターを達成するなど、圧巻のピッチングを見せた。地元から近いフィリーズからの1位指名が有力か。
2.シンシナティ・レッズ
デルビン・ペレス:SS インターナショナル・ベースボール・アカデミー
今ドラフト最高クラスのディフェンダーとも言われるプエルトリカン。並外れたスピード、打球反応から守備範囲は非常に広く、93マイルを計測したこともある強肩も持ち合わせており、長くショートに留まることができると言われている。打撃面では、パワーツールが乏しいが、それは6フィート3(193cm)ながら165ポンド(75kg)の細身によるもの。速いバットスピードと優れたコンタクト能力から、ポテンシャルは十分にある。
3.アトランタ・ブレーブス
コリー・レイ:OF ルイスビル大学
今ドラフトナンバーワンの5ツール外野手。今シーズンはここまで49試合に出場し、.325/.395/.593のスラッシュラインを記録。着実にレベルアップを果たしており、ホームランもすでに昨年の11本を抜く13本を放っている。スピードツールも素晴らしく、ここまで35盗塁を決め成功率は100%。大学では主にライトを守っているが、センターを守れる能力も十分ある。
2016 MLB Draft Pre-Ranking 31~50

2016年度のMLBドラフト候補生を評価することが、本ランキングの目的である。計50名のドラフト候補生を簡易なレポートと共に読み解いていこう。
31. ケビン・ゴウディ:RHP サンタバーバラ高校 コミットメント:カリフォルニア大学
高校生投手の中ではかなりレベルの高いコマンドを持つタレント。速球は90マイル前半程度だがスライダー、チェンジアップのブレーキングボールの評価は高く、特にチェンジアップは高校生投手の中でも随一とも。6フィート4たるフレームで、アップサイドも十分。
32. マット・サイス:C バージニア大学
ブライアン・マッキャン(NYY)とも比較される左打ちのC。身長はマッキャンに比べると5フィート11とかなり小柄だが、パワーポテンシャルは平均以上で見た目以上にパンチ力がある。アプローチにも優れており、四球数の方が三振数よりも多い。守備は特別上手いというわけではないが下手でもない。
33. カイル・ファンクハウザー:RHP ルイスビル大学
今年ロサンゼルス・ドジャースに指名されたものの、契約金などで折り合いがつかず大学に残ることとなった。契約には至らなかったが実力は十分で、常時90マイル中盤の速球とスライダーで三振の山を築くピッチングスタイル。コントロールの悪さとアップサイドの乏しさがネックか。
34. エリック・ラウアー:LHP ケント州立大学
コントロールのよさがウリのハイフロアーなサウスポー。速球は90マイル前半が最速だが、スライダー、チェンジアップ、カーブのクオリティはどれも高く、しっかりとストライクゾーンに投げこむことができる。故障のリスクが低いところも評価に値するポイント。
35. ブラクストン・ギャレット:LHP フローレンス高校 コミットメント:バンダービルト大学
ハイシーリングなサウスポーで、速球は90マイル前半だがこれからより速くなることが期待される。今年の夏に行われたU-18の大会で日本代表をきりきり舞いにさせていたカーブは非常に高い評価を得ており現時点でもかなりレベルの高い代物。クリーンでボールの出どころを見えづらくさせているデリバリーも高評価。
36. クリス・オーケイ:C クレムゾン大学
ソリッドな守備とパンチ力のある打撃がウリのC。長打力はCにしては平均以上だが、コンタクト能力はイマイチで打率はそれほど伸びないとも。肩は強く、キャッチングとスローイングもまずまず。スピードはないが、Cというポジションなので大きなマイナスにはならない。シーリングはレギュラークラスとの見込み。
37. マット・クロハン:LHP ウィンスロップ大学
最速97マイルの速球が武器の大型サウスポー。80マイル前半のスライダーとチェンジアップのコンビネーションは同じく無名大学出身のショーン・ニューカム(ATL)とも比較される。コマンドも悪くなく、がっしりとしたフレームで、メジャーでも長くローテーションを守ることが可能。
38. アレックス・スピアーズ:RHP マキーチャン高校 コミットメント:アーバーン大学
トゥキ・トゥサント(ATL)とも比較されるハイシーリングなタレント。既に速球は最速97マイルを計測しており、190ポンドの体重をより増やせば、今以上の速さを計測するだろう。変化球はカーブに高い評価を得ているがそのあとに続く変化球がない。コントロールもいいとは言えず、上手く成長すればエース級の逸材だが、リリーバーに収まる可能性も。
39. ザック・リンギンフェルター:RHP セビアーカウンティ高校 コミットメント:テネシー大学
6フィート5、225ポンドのフレームの持ち主。90マイル前半の非常にノビのあるフォーシームとツーシーム、80マイル前半のハードスライダーのコンビネーションで打者を打ち取る。デリバリーもクリーンでストライクを取ることに苦労しない。先発としてはスタミナ不足なところが懸念材料。
40. ブランドン・マキルウェイン:OF カウンシルロックノース高校 コミットメント:サウスカロライナ大学
以前はアメリカンフットボールに専念していたが、今年の夏に自信に野球の才能があることを知り2足のわらじを履くことにしたアスリート。5フィート11ながらもスピードとパワーは平均以上。守備でも野球経験の浅さを感じさせない動きをCFで見せていた。アメリカンフットボールか野球かどちらを続けるかはまだ決めておらず、大学に進学する可能性は高い。
41. ライアン・ボルト:OF ネブラスカ大学
広角にラインドライブを放つアベレージヒッター。ブライアン・レイノルズとヒッティングでは甲乙つけがたいがパワーで劣る。しかし、212ポンドと体格は大柄で、今年ボストン・レッドソックスに指名されたアンドリュー・ベニンテンディのように、来年突如としてパワーポテンシャルが開花するのではと期待する声もある。守備はレンジは広いが肩は弱くLF向き。
42. マット・マニング:RHP シェルダン高校 コミットメント:ロヨラメリウーマウント大学
元NBAプレイヤーを父親に持つ6フィート7のアスリート。スリークォーターのアングルから90マイル前半の沈む速球が最大の武器。高校生ながらこの速球を低めのストライクゾーンに集めるコントロールも持ち合わせている。使える変化球がカーブしかないところが玉に瑕。
43. ザック・バーディ:RHP ルイスビル大学
ニック・バーディ(MIN)の弟で兄と同じくスピードボーラー。ニックほど頻繁にではないが100マイル以上を計測することもある速球とスライダーのコンビネーションのレベルは高い。デリバリーもクリーンでコントロールも悪くない。今年まで兄と同じリリーバーだったが、来年からは先発に挑戦する。上手くいけば全体20位以内に指名される可能性もある。
44. ボー・ビシェット:2B /3B レイクウッド高校 コミットメント:アリゾナ州立大学
引退した元メジャーリーガーのダンテ・ビシェットの息子。父親と同じくバットを高く構えるのが特徴で、一見すると奇妙な構えに見えるがバットスピードは速く、ヒッティングもパワーも平均以上。フィールド全体に打ち分けたり、じっくりとボールを選んだりと高校生離れしたアプローチも魅力。元々守っていたSSから2B、3Bに転向したが動きは悪くなく肩も強い。
45. レジー・ローソン:RHP ビクターバレー高校 コミットメント:アリゾナ州立大学
6フィート4たるフレームを持つハイシーリングなアスリート。90マイル前半の速球は今後より早くなることが見込まれており、滑り落ちるカーブも高評価。デリバリーにも余計な力が入っておらず、矯正の必要はない。コントロールも向上の一途をたどっている。
46. ロバート・タイラー:RHP ジョージア大学
最速100マイルも計測した威力のある動く速球が最大の武器の大型投手。チェンジアップで緩急をつけて打者から空振りを奪うことも容易にしてみせる。デリバリーが不安定でコントロールが安定しないところと毎年どこかを痛めてシーズンを通して活躍できていないことから将来はリリーバー転向が濃厚。
47. シェーン・マーフィー:C ライト州立大学
6フィート3、215ポンドと非常に大柄な体格ながらも動きは俊敏でブロッキングの能力も高い。肩も強く、送球までの早さも長くCとして守るには十分。守備ではクリス・オーケイやマット・サイスよりもレベルは上。打撃では2人にパワーで劣るもののヒッティングツールはレギュラーとしてやっていくには十分。アプローチも悪くない。
48. アレックス・キリロフ:1B/OF
シンプルなメカニクスからずば抜けたバットスピードを生み出すヒッティングプロスペクト。今年の夏に行われたパーフェクトゲームのホームランダービーで優勝したパワーも魅力。打席で非常にリラックスして自分の打ちたいボールを待てるメンタルを有している。スピードと肩は平均以上でそれまで守っていた1BからOFに転向する予定。
49. ダコタ・ハドソン:RHP ミシシッピ州立大学
今年の夏のケープコードリーグで評価を上げた6フィート5たるフレームを持つ先発投手。90マイル中盤の速球と90マイル前半のカットボールにブレーキングボールを交えて三振を奪うピッチングスタイル。長くコントロールに苦しんでいたがそれも改善傾向にあり、この傾向が続けばローテーション3番手クラスか。
50. ローガン・ショア:RHP フロリダ大学
速球は90マイル前半程度だが卓越したコマンドでそれをカバーする技巧派。チェンジアップは高い評価を得ており、”アンヒッタブル”と称する声も。ただ、K/9の数値は低く、支配的なピッチングをすることはできない。チェンジアップ以外の変化球がイマイチなのもマインスポイント。
Text by Ryota Ookaya
写真 : https://flic.kr/p/a5jjLX