Tag Archives: テイラー・トラメル
トレバー・バウアーが絡んだ三角トレード

今年のMLBのトレードデッドラインはルールの変更か、それともプロスペクト重視のトレンドを受けてか例年に増して膠着していたが、期限まで24時間を切ったところで大型トレードが発表された。
CIN獲得
・トレバー・バウアー(CLEより加入)
CLE獲得
・ヤシエル・プイグ(CINより加入)
・スコット・モス(〃)
・フランミル・レイエス(SDより加入)
・ローガン・アレン(〃)
・ビクター・ノバ(〃)
SD獲得
・テイラー・トランメル(CINより加入)
CINはバウアー(RHP)1人の獲得となった。今シーズンのPS進出が難しいことには変わりないが、飛躍の1年といえるほど善戦したCINにとって、来年以降にPS争いをするビジョンはもうはっきりと見えているはずだ。そんな中、今年だけでなく本格的にPS進出を見据えた動きをするであろう来年も保有できるバウアーをローテーションに加えることができるのは大きい。また今シーズンは昨年ほどの出来でないバウアーを、球界屈指の投手陣を作り上げたCINコーチ陣がどう指導するのかも楽しみである。
懸念はバウアーが来年でFAとなってしまうことと、トッププロスペクトのトランメルを放出してしまったことだろうか。CINプロスペクトはグリーン(RHP)のTJ手術を筆頭に今季は伸び悩みの1年となっており、トランメルが抜けることでさらに層が薄くなることは否定できない。ただ、後のトレードで彼と同タイプのOFであるジェイムソン・ハナをOAKから獲得することに成功しており、ダメージを最小限に抑えている。
昨年のドラフト2巡目指名。選球眼もよくコンタクトに優れている。ラインドライブ性の打球を放ち、二塁打を量産するタイプ。最大のツールはスピード。
弱点はアームの弱さだが、それを補う打球判断の良さとスピードを持ち合わせているため、センターとしてプレーを続けられそうだ。身体能力に秀でた素材型。
Far East Division Prospect Handbook 2019より引用。(筆者が一部編集)
バウアーについては昨オフからトレードの噂が尽きなかったが、ついに放出が実現することとなった。
CLEにとっては年俸調停で高額になると見込まれ、ペイロールを圧迫するであろうバウアーを今の内に出来るだけ高く売っておきたいという算段だったと思われるが、レンタルながら後半戦好調のプイグ(OF)、今季不調ながら既にMLBデビュー済みでありトッププロスペクトでもあるアレン(LHP)、打低のペトコパークも何のそのといった強打者レイエス(OF)といったところにとどまらず、ワークホースタイプの投手であるモス(LHP)とR級ながら打棒が魅力のノバ(IF)といった有望株2人まで獲得することができた。レイエスとアレンは現在最低年俸な上、それぞれ2025年以降まで保有可能である。
年俸のかかるバウアーで安くコントロールできる戦力のレイエス、アレンを手に入れたことで負担を軽減し、なおかつ、長期的な戦力の底上げに成功したといえる。さらに傘下の補充まで同時に行えたのであるから、CLEとしてはしてやったりのトレードではないだろうか。
2019年MLBオールスター

今年のオールスターは節目となる90回目だ。7月9日にクリーブランド・インディアンスの本拠地であるプログレッシブ・フィールドで行われる。クリーブランドでオールスターが開催されるのは史上最多の6回目であり、プログレッシブ・フィールドでは1997年以来2度目、球場開設25周年とこちらも節目である。
All-Stars Starters | ||
American League | National League | |
C | ゲイリー・サンチェス(NYY) | ウィルソン・コントレラス(CHC) |
1B | カルロス・サンタナ(CLE) | フレディー・フリーマン(ATL) |
2B | DJ ルメイヒュー(NYY) | ケーテル・マルテ(ARI) |
3B | アレックス・ブレグマン(HOU) | ノーラン・アレナド(COL) |
SS | ホルヘ・ポランコ(MIN) | ハビアー・バイエス(CHC) |
OF | マイク・トラウト(LAA) | クリスチャン・イエリッチ(MIL) |
OF | ジョージ・スプリンガー(HOU) | コディ・ベリンジャー(LAD) |
OF | マイケル・ブラントリー(HOU) | ロナルド・アクーニャ Jr.(ATL) |
DH | J.D. マルティネス(BOS) |
本コラムでは、「アメリカン・リーグ」、「ナショナル・リーグ」、「ホームランダービー」、「SiriusXM All-Star Futures Game 要注目選手」について触れている。
Written by Tsubasa Komiyama and Yu Ohkura
Photo link https://flic.kr/p/ecTugh
2017 Top 20 Prospects:シンシナティ・レッズ

本ランキングのベースは、現在の活躍と今後のアップサイドによる総合的な評価である。傘下トップ20の素材を簡易のレポートと共に示している。選手名のリンクで表示されるマイナーでのスタッツと併せて参考にして頂ければ幸いだ。
1. ニック・センゼル:3B
16年ドラフト全体2位指名。バットスピードの速さとバットコントロールのよさを兼ね備えており、ハイアベレージを残しつつ、長打をコンスタントに打つことができる。アプローチも卓越しており、三振数を抑えつつ四球を多く選んでいる。問題は守備で、大学時代はポジションを転々としていた。現在は3Bで落ち着いており、平均レベルにまで上達するのではないかと見られている。
2. アミーア・ギャレット:LHP
12-13年は大学のバスケットボールとマイナーでの野球を兼任していた身体能力の高いタレント。野球に専念しはじめたのは14年からだがわずか2年でAAAにまで昇格を果たし能力の高さを見せている。最速96マイルの速球はコマンドよく投げることができる。スライダー、チェンジアップ、カーブといったブレーキングボールの評価はあまり高くないが、最低でも平均レベルにはなる見込み。
3. アリスティーディス・アキーノ:OF
大柄な体格から生み出されるパワーが魅力。パワーポテンシャルはCINのマイナーの中でもトップクラスで、将来はメジャーで30HRをマークすることもできるだろう。 足を上げるスタンスのためタイミングが合わない時がしばしばあり、三振が多い原因となっている。早打ちのため四球が少ない点も気になるところ。肩は強いが、スピードは平凡なためRFを守っている。
4. ロバート・スティーブンソン:RHP
ノビのある速球とストレートチェンジで三振を大量に奪うピッチングスタイル。時折投げるカーブは甘く入ることが多く、クオリティは高くない。コントロールが悪く、現在の状態だと先発として投げ続けられるかは微妙なところ。ブルペンに回ったとしてもセットアッパー/クローザーレベルの投手になれるだろう。
5. ジェシー・ウィンカー:OF
コンタクトすることを重点に置いたスイングでヒットを量産する。ストライクゾーンの見極め、ボールに対する反応、バットコントロール、タイミングの取り方などは非常に優秀で将来首位打者争いに加わる可能性もあるだろう。パワーは平均以下でシーズン2桁HRをマークすればいい方だろう。スピードや守備に置いては平均以下で打席での結果が重要となる。
6. シェドリック・ロング:2B
平均以上のパワーポテンシャルが魅力のハイシーリングなタレント。バットスピードが非常に速く、極端なアッパースイングのため小柄な体格ながら打球を軽々とスタンドへと打ち込むことができる。その分三振が多く、上のクラスでは高打率を残すのは難しいかもしれない。2Bには2年前にCからコンバートされたばかりだが、持前の身体能力の高さから既に適応しつつある。スピードも平均以上で将来は20-20もマークできるだろう。
7. サル・ロマノ:RHP
90マイル中盤の速球とスライダーのコンビネーション。一昨年までコントロールに問題があったが、昨シーズンは改善され四球を大幅に減らすことに成功した。アグレッシブなデリバリーで、先発として長い回を投げれるかは微妙なところ。また、スライダーに続く変化球であるチェンジアップも心許ないため、ブルペン転向を勧める声もある。
8. ルイス・カスティーヨ:RHP
ダン・ストレイリー(MIA)のトレードで加入。最速100マイルを計測する速球が最大の武器。この速球にスライダー、チェンジアップを組み合わせる。プロ入り後3年間はリリーフだったが、昨シーズンから先発に転向。奪三振は減ったが、コントロールを意識したため四球が減った。
9. ルーキー・デービス:RHP
90マイル前半の速球は状況に応じて95-96マイルまで球速を上げることができる。カーブの評価も高いが、一昨年あたりから速球と同じアームスピードで投げられなくなったため奪三振が減ってしまった。それでもコントロールのよさで何とか成績を維持している。長い回を投げられる点と、故障が少ない点は先発として投げるうえでは大きなアドバンテージ。
10. タイラー・マーレ:RHP
90マイル前半の速球とカーブ、チェンジアップのコンビネーション。カーブ、チェンジアップの評価は高いが、速球の球威がないためAAでは打ち込まれてしまった。現時点でコントロールは悪くなく、むしろいい方だが、速球の球速上昇が望めない分よりピンポイントのコマンドを意識して投げる必要があるだろう。ここまで大きな故障なく投げられている点は評価に値する。
11. T.J.フリードル:OF
小柄な体格ながらもしっかりと振りぬくスイングをするためラインドライブの打球を量産する。ストライクゾーンの見極めにも長けており、高打率、高出塁率を期待できる。パワーは平均程度でHRよりもギャップを抜いた二塁打や三塁打が長打のメインになりそう。スピードはずば抜けておりシーズン30盗塁も可能。このスピードを生かしたCF守備も上手い。昨年がドラフトイヤーだったが、本人が今年がドラフトイヤーだと勘違いし、スカウトもそれを信じたためドラフトにはかからずドラフト外からの入団となった。
12. クリス・オーキー:C
16年ドラフト2巡目指名。何かに突出しているわけではないが、その分何かに欠けているわけでもない。打撃ではCとしては平均以上のパワーが魅力。シーズン15HRをマークすることもできるだろう。三振が多いため高打率は残せないが、四球を選べるためそこそこの出塁率を期待できる。守備は盗塁阻止、キャッチングなどをそつなくこなすことができる。スピードは皆無。
13. テイラー・トラメル:OF
アメフトの選手としても鳴らしていた身体能力の高いハイシーリングなタレント。バットスピードが速く、パワーは平均かそれ以上。コンタクトスキルに難があり、多すぎる三振を減らすことが今後の課題。ストライクゾーンの見極めは悪くなく、出塁率は高い。素晴らしいスピードツールの持ち主で昨シーズンは61試合で24盗塁をマーク。守備はもう少し洗練されればCFとしてプレーできるようになるだろう。
14. タイラー・スティーブンソン:C
脳震盪や手首の故障もあって昨シーズンは出番が少なかった。20歳にして既に6-4/225たる体格の持ち主でパワーポテンシャルは十分にあるが、ボールがバットに当たらず満足に生かし切れていない。守備では鉄砲肩だけが現在の取り柄で、その他の面では未熟さが隠しきれていない。まだ、Cとしての経験が浅く、今後のアップサイドは大きいため上手くいけば盗塁阻止に秀でたレギュラーCになれる可能性はある。
15. ケウリー・メラ:RHP
最速98マイルの速球が武器。これにカーブとチェンジアップを交えて緩急をつけるピッチングスタイル。デリバリーは無駄な動きが多く、試合中によく崩れるためコントロールが不安定になる原因となっている。昨シーズン、奪三振が減った点が気がかりなところ。
16. アントニオ・サンティラン:RHP
常時90マイル後半の速球を投げ込む剛腕。この速球を高めに投げて空振りを奪うことができる。アウトピッチのスライダーの評価も悪くなく、速球と緩急をつけピッチングが単調にならないようにしている。デリバリーはスムーズだが、コントロールは非常に悪く四球で自滅する場面が目立つ。コントロールを少しでも改善できれば今後も先発として投げ続けることができるだろう。
17. ブラディミール・グティエレス:RHP
昨年インターナショナルFAで加入。90マイル中盤の速球と大きく曲がるカーブのコンビネーション。チェンジアップも投げるが、あまり試合で使わずクオリティもイマイチ。デリバリーが安定せず、アームアクションが定まらないこともしばしば。この点を修正することができるかがカギ。
18. イアン・カハロア:RHP
素材は一級品のハワイアン。最速96マイルのノビのある速球とカーブ、チェンジアップのコンビネーション。ブレーキングボールは徐々によくなっており、三振を奪うのには苦労していない。細かいコマンドという点ではまだまだだが、四球を出すことは少ない。最大の問題は精神面での未熟さで、味方のエラーにイライラしたりとプロ意識が低い。
19. フィル・アービン:OF
大きなフォロースルーが特徴的なスイングで打球を遠くまで飛ばすことができる。ブレーキングボールに対する脆さが仇となって打率は常に低空飛行となっている。四球を多く選んでいるため出塁率は悪くない。マイナーで3年連続30盗塁をマークしているスピードがあるためCFを守ることもあるが、上手いとは言えずRF/LFが定位置となるだろう。
20. ブランドン・ディクソン:2B
パワーツールだけが取り柄の全体的に粗っぽいタレント。スイングが大きく、三振が非常に多い。また、何でも打ちに行くアプローチのため四球が少ない。スピードは平均以上だが、IF守備ではどこを守らせてもお粗末なためポジションを転々としている。
Text by Ookaya Ryota
写真: https://flic.kr/p/xHp3Bf
2016 Draft Review:ナショナル・リーグ中地区

◎シカゴ・カブス 2016ドラフトまとめ
◎シンシナティ・レッズ 2016ドラフトまとめ
◎ミルウォーキー・ブルワーズ 2016ドラフトまとめ
◎ピッツバーグ・パイレーツ 2016ドラフトまとめ
◎セントルイス・カーディナルス 2016ドラフトまとめ
*順位:選手名:出身校:ポジション:身長/体重
- シカゴ・カブス
104:トーマス・ハッチ:オクラホマ州立大学:RHP:183cm/86kg
今年カムバックを果たした右腕。昨年肘の靭帯を損傷したが、手術を受けないことを選択。1年間治療に専念し、今年の春復帰した。ケガにより、スリークォーターへと変化したフォームから投げ込まれるストレートは91~94マイルで最速は96マイルに達する。シンカー気味に変化するため、バットの芯を外し、ゴロを量産することができる。80マイル前半のスライダーは、両サイドに投げ分けることができ、評価が高い。チェンジアップも平均レベル。コントロールも悪くなく、容易にスターターとしての段階を踏んでいけるだろう。
134:タイソン・ミラー:カリフォルニア・バプテスト大学:RHP:193cm/88kg
2部リーグ所属の無名大学から現れた彗星。トッププロスペクトが参加する昨夏のCape Cod Leagueでは、25イニングを投げ、K/9=10.44、BB/9=2.16と優れた成績を残した。193cmの上背からスムーズなアクションで投げ込まれるストレートは最速93マイル。スライダー、チェンジアップも平均レベル。アグレッシブにストライクゾーンを攻める投球スタイルで、テンポよくストライクが取れる。プロに入り、整った環境でどれだけ進化を遂げるか楽しみな選手である。
164:ベイリー・クラーク:デューク大学:RHP:195cm/95kg
昨夏のCape Cod Leagueでは3試合に先発。3勝0敗、防御率0.56の好投を見せた。しかし、今シーズンに入ってから球速とコマンドが低下。最終的に今シーズンは15試合に投 げ、K/9=9.71ながらもBB/9=3.94と安定感を欠いた。好調であればストレートは最速99マイルに達するが、平均は90マイル中盤で沈むよう なアクションを見せる。83-86マイルのスライダーは評価が高い。しかし、デリバリーに難があり、それが球速の維持と制球力に悪影響を与えている。プロ ではブルペンに回るとの意見が多数であり、スターターとしてやっていきたいならばサードピッチのチェンジアップの改善が急務である。
2016 Draft Quick Look

メジャーリーグでは現地9日より2016年ドラフトがスタートし、同日には計77人が指名を受けた。以下にはその結果をリスト形式で整理する。選手横の#数字は当サイトのモック順位を表す。
順位 | チーム | 選手名 | ポジション | 出身校 | |
1 | PHI | ミッキー・モニアック #11 | OF | ラコスタキャニオン高 | |
2 | CIN | ニック・センゼル #6 | 3B/2B | テネシー大 | |
3 | ATL | イアン・アンダーソン #20 | RHP | シェネンデホワ高 | |
4 | COL | ライリー・パイント #7 | RHP | セント・トマス・アキナス高 | |
5 | MIL | コリー・レイ #3 | OF | ルイスビル大 | |
6 | OAK | A.J.パク #4 | LHP | マイアミ大 | |
7 | MIA | ブラクストン・ギャレット #24 | LHP | フローレンス高 | |
8 | SD | カル・クオントリル #21 | RHP | スタンフォード大 | |
9 | DET | マット・マニング #27 | RHP | シェルダン高 | |
10 | CHW | ザック・コリンズ #13 | C | フロリダ大 | |
11 | SEA | カイル・ルイス #8 | OF | マーサー大 | |
12 | BOS | ジェイソン・グルーム #1 | LHP | バーニガット高 | |
13 | TB | ジョシュ・ロウ #14 | 3B/RHP | ポープ高 | |
14 | CLE | ウィル・ベンソン | OF | ウェストミンスター高 | |
15 | MIN | アレックス・キリロフ #19 | OF | プラム高 | |
16 | LAA | マット・サイス #40 | C | バージニア大 | |
17 | HOU | フォレスト・ウィットリー #17 | RHP | アラモ・ハイツ高 | |
18 | NYY | ブレイク・ラザフォード #5 | OF | チャミナンデ大付属高 | |
19 | NYM | ジャスティン・ダン | RHP | ボストン大 | |
20 | LAD | ギャビン・ラックス | SS | インディアン・トレイルアカデミー | |
21 | TOR | T.J.ズーク #30 | RHP | ピッツバーグ大 | |
22 | PIT | ウィル・クレイグ #23 | RHP | ウェークフォレスト大 | |
23 | STL | デルビン・ペレス #2 | SS | インターナショナルベースボールアカデミー | |
24 | SD | ハドソン・サンチェス | 3B | キャロル高 | |
25 | SD | エリック・ラウアー #18 | LHP | ケント大 | |
26 | CHW | ザック・バーディ #35 | RHP | ルイスビル大 | |
27 | BAL | コディ・セドロック #33 | RHP | イリノイ大 | |
28 | WSH | カーター・キーブーム | 3B/2B | ウォルトン高 | |
29 | WSH | デーン・ダニング | RHP | フロリダ大 | |
30 | TEX | コール・レーゲンズ | LHP | ノース・フロリダ・クリスチャン高 | |
31 | NYM | アンソニー・ケイ | LHP | コネチカット大 | |
32 | LAD | ウィル・スミス | C | ルイスビル大 | |
33 | STL | ディラン・カールソン | OF | エルクグローブ高 | |
34 | STL | ダコタ・ハドソン #9 | RHP | ミシシッピ州立大 | |
35 | CIN | テイラー・トラメル | OF | マウント・パラン・クリスチャン高 | |
36 | LAD | ジョーダン・シェフィールド | RHP | バンダービルト大 | |
37 | OAK | ドルトン・ジェフェリーズ #16 | RHP | カリフォルニア大 | |
38 | COL | ロバート・タイラー | RHP | ジョージア大 | |
39 | ARI | アンファニー・グリアー | OF | アーバーン大 | |
40 | ATL | ジョーイ・ウェンツ #12 | LHP | ショウニー・ミッション・イースト高 | |
41 | PIT | ニック・ラドロ | LHP | ダミアン高 | |
42 | PHI | ケビン・ゴウディ | RHP | サンタバーバラ高 | |
43 | CIN | クリス・オーキー #26 | C | クレムゾン大 | |
44 | ATL | カイル・マラー #34 | LHP | シーサイット・ダラス高 | |
45 | COL | ベン・ボウデン | LHP | バンダービルト大 | |
46 | MIL | ルーカス・アーシズ | 3B | メンロ大 | |
47 | OAK | ローガン・ショア #15 | RHP | フロリダ大 | |
48 | SD | バディー・リード #22 | OF | フロリダ大 | |
49 | CHW | アレク・ハンセン | RHP | オクラホマ大 | |
50 | SEA | ジョー・リゾー | 3B | オークトン高 | |
51 | BOS | CJ.キャッサム | SS | フロリダ・アトランティック大 | |
52 | ARI | アンディ・ヤージー | C | ヨーク・ミルズ大付属高 | |
53 | TB | ライアン・ボルト | OF | ネブラスカ大 | |
54 | BAL | キーガン・エイケン | LHP | ウェストミシガン大 | |
55 | CLE | ノーラン・ジョーンズ #32 | 3B/SS | ホーリー・ゴースト高 | |
56 | MIN | ベン・ローベット | C | ベローナエリア高 | |
57 | TOR | J.B.ウッドマン | OF | ミシシッピ大 | |
58 | WSH | シェルダン・ノイズ | SS | オクラホマ大 | |
59 | SF | ブライアン・レイノルズ #25 | OF | バンダービルト大 | |
60 | LAA | ブレンダン・マーシュ | OF | バフォード高 | |
61 | HOU | ロニー・ドーソン | OF | オハイオ州立大 | |
62 | NYY | ニック・ソラク | 2B | ルイスビル大 | |
63 | TEX | アレックス・スピース #31 | RHP | マッキーチャン高 | |
64 | NYM | ピート・アロンゾ | 1B | フロリダ大 | |
65 | LAD | ホワイト・ミッチェル | RHP | サンタクララ大 | |
66 | TOR | ボー・ビシェッテ | 2B/3B | レイクウッド高 | |
67 | KC | AJ.パケット | RHP | ペッパーダイン大 | |
68 | PIT | トラビス・マクレガー | RHP | イーストレイク高 | |
69 | BAL | マシアス・ディーツ | RHP | ジョン.A.ローガン大 | |
70 | STL | コナー・ジョーンズ | RHP | バージニア大 | |
71 | SD | レジー・ローソン | RHP | ビクター・バレー・シニア高 | |
72 | CLE | ローガン・アイス | C | オレゴン州立大 | |
73 | MIN | ホセ・ミランダ | SS | リーダーシップ・クリスチャン・アカデミー | |
74 | MIN | アキ・バドゥー | OF | セイラム高 | |
75 | MIL | マリオ・フェリシアーノ | C | カルロス・ベルトラン・ベースボールアカデミー | |
76 | ATL | ブレット・カンバーランド | C | カリフォルニア大 | |
77 | TB | ジェイク・フレリー | OF | ルイジアナ州立大 |
次ページでドラフト1日目の総評を行う。