Tag Archives: トッド・フレイジャー
Weekly Report: Week-15

3つのハイライトで1週間のメジャーリーグを辿る。Week-15のキーワードは「オールスター」「ホームランダービー」「ユリエスキ・グリエル」だ。
- オールスター
今年もメジャーリーグの夏の祭典、オールスターがアメリカ西海岸サンディエゴパドレスの本拠地であるペトコパークで現地時間12日に行われた。オールスターはファン投票で選ばれた選手、監督推薦で選ばれた選手がそれぞれ所属するリーグでチームを組み、アメリカン・リーグ対ナショナル・リーグで真剣勝負を行う。勝ったチームにはワールドシリーズでホームアドバンテージが与えられるので、プレーオフ出場の可能性があるチームの選手は特に真剣に戦う。
試合はナショナル・リーグ先発投手今シーズン13勝を挙げているジョニー・クエト、一方アメリカン・リーグ先発投手今シーズン14勝のクリス・セールで始まったため、投手戦が予想されたが試合は1回からシカゴ・カブスの内野手クリス・ブライアントのホームランで幕を開けた。
対するアメリカン・リーグは三回、カンザスシティ・ロイヤルズのサルドバー・ペレス選手と、同じくロイヤルズのエリック・ホズマー選手の2本のホームランで3点を追加し逆転した。3回裏にもエリック・ホズマー選手のタイムリーで1点を追加し、ナショナル・リーグは4回に1点を追加するものも、そのままアメリカンリーグが逃げ切り4-2で勝利し、MVPは2打点をあげたホズマーに贈られ、夢の祭典は幕を閉じた。後半戦もスター選手の活躍が楽しみである。
2016 Team Preview: シカゴ・ホワイトソックス

*40人ロースターはリンクより参照
*SP横*マークはローテーション候補の意味を示す。
- 本拠地:USセルラーフィールド
レフト | 100.6M |
センター | 121.9M |
ライト | 102.1M |
フェンス高さ | 2.4M |
安打 | 95.3 |
ツーベース | 87.3 |
スリーベース | 83.3 |
HR | 111.3 |
得点 | 90.4 |
- 予想オーダー
1.アダム・イートン:CF
パワーをつけた俊足のリードオフマン。デビューした12年から2本→3本→1本だった本塁打が昨シーズン14本と激増。OBP.361と1番打者として優秀だったが、18盗塁だった盗塁数を増やせると更に上のリードオフマンとなるだろう。一方で守備は14年のDRS+11から-14と大幅に悪化、UZRも-10.2と停滞気味。
2.ブレット・ロウリー:2B
OAKからトレードで加入。08年ドラフト全体16位でMILに入団も伸び悩みが続くカナダ出身の26歳。昨シーズンはDLには入らずにシーズンを過ごせたが、28四球/144三振と壊滅敵なアプローチは直らず。16本塁打は自己最多も、OPSは.706と精彩を欠いた。守備でも2B/3Bの2ポジションで合計24失策。攻守でさらなる活躍が求められる。両腕の刺青が特徴的。
3.ホセ・アブレウ:1B
アルバート・プホルス(LAA)以来となるデビューから2年連続30HR&100RBIを達成したキューバの大砲。OPSは昨シーズンの.964→.850とダウン、打撃成績は全体的に前年を下回ったが、他の補強選手が軒並み不調でチームも下位に沈んだ中で、1人期待通りの働きを見せたと言って良いだろう。守備ではDRSが-10から+1へと向上を見せた。
4.トッド・フレイジャー:3B
LADを絡めた三角トレードでCINから移籍してきた長距離砲。昨シーズンはCINで開催されたオールスターのホームランダービーで優勝するほどのパワーの持ち主で、独特なフォームから打球をスタンドへ飛ばす。昨シーズンはOPS.806&自己最多の35HRに加えて13盗塁、DRS+6と走攻守すべてでチームに貢献した。不安は後半戦に調子を落としたことで、オールスター後の72試合で.220/.274/.390&10HRと不調だった。
5.メルキー・カブレラ:DH
ドミニカ出身、両打ちの中距離打者。12年には打率.346を記録したが、その年はPED使用が発覚した。移籍初年度の昨シーズンは.273/.314/.394&12HR、強肩ではあるがUZR-7.4と守備にも不安を残し、3年42Mの契約に見合う活躍だったとは言い難い。
6.アビサイル・ガルシア:RF
高い身体能力を誇る強肩強打の24歳。DET時代には出身が同じで体型が似ていることから「ミニ・ミギー(ミゲル・カブレラの愛称)」と呼ばれていた。身体能力は高いがプレーが粗く、OPS.675&13HR、36四球/141三振。守備も強肩を生かして17補殺を記録したもののDRS-11、UZR-6.2。攻守に安定感が欲しい。
7.タイラー・サラディーノ:SS
昨シーズン、メジャーデビューしたスピードと守備がウリの26歳。OPS.602&4HRと打撃では印象を残せなかったものの、守備では本職ではない3Bを守ってDRS+12と華麗な守備を披露。今季は本職のSSでLADから移籍のベテラン、ジミー・ロリンズとポジションを争う。
8.アレックス・アビラ:C
DETの元正捕手だったが怪我と不振、若手の台頭もあり実の父であるGMから再契約を見送られCWSに移籍。昨シーズンは67試合の出場にとどまり、AVG.191&4HRと自己最低の成績だった。まだ29歳と復活の可能性はある。左投手がさっぱり打てない。
9.オースティン・ジャクソン:LF
昨シーズンSEA/CHCの2球団でプレーした外野手。.267/.311/.385&9HR&17盗塁と平凡な成績で、OPSは2年連続の6割台。守備では、DRSは14年、15年どちらも-1だったが、UZRは-8.6から+7.2へと大幅に向上した。