Tag Archives: ビクター・ロブレス
2019 World Series Review:WSH vs HOU Game1~5

球団史上初となるワールドシリーズ制覇に向けて勢い充分なワシントン・ナショナルズと、2010年代最強球団と言っても何ら差し支えないヒューストン・アストロズの組み合わせとなった。もちろん、両者の組み合わせは史上初である。
対戦結果は既に明らかであるため、ワールドシリーズについては概略を記載するに留め、今年のPOレビューを締めくくりたいと思う。
Game1
ナショナルズは、エースのマックス・シャーザー(RHP)をマウンドに送り込んだ。筆者の予想では、アストロズ打線が彼から本塁打を量産して勝つだろうという見立てだったが、蓋を開けてみれば、僅差でナショナルズの勝利に終わり、WCから好調をキープしているナショナルズの勢いを感じさせる一戦だった。とはいえ、先制はアストロズであり、終盤、3点リードから2失点で詰め寄られる等、ナショナルズファンにとっては楽な勝利ではなかった。
ナショナルズのWS球団史上初となる得点及び打点はライアン・ジマーマン(1B)によるものだった。無論、本塁打も史上初である。入団早々にスタメンを奪取して長年チームを支えるもWS進出が出来ていなかったジマーマン。しかし、契約最終年である今年にそんな功労者が大舞台で本塁打を放ったのは、なんとも形容しがたいドラマチックな展開だった。
Game2
アストロズのジャスティン・バーランダー(RHP)がPO通算200奪三振で歴代最多となった。この日は守備のミス等隙を見逃さなかったナショナルズが大量得点を挙げ、12-3で圧勝した。チームの中核であるアンソニー・レンドン(3B)が2打点、若きスター、フアン・ソト(LF)が3出塁、アズドルバル・カブレラ(2B)やジマーマンといったベテランがマルチ安打&打点をマーク。チームの雰囲気も乗りに乗っている様子だった。
アストロズは、アレックス・ブレグマン(3B)の捕球ミスや送球ミス等、本拠地で苦しい戦いを強いられる中での緊張故のミスがあった。しかし、ALCSでニューヨーク・ヤンキースを下した層の厚さが見られた。9回、代打で登場したマーティン・マルドナード(C)の本塁打が良い例である。ただ、CSでも同様だが、シーズン中に比べると得点力が低下している様子を感じさせる一戦でもあった。
Game3
三塁手を強襲する鋭い当たりが目立ったゲームだった。ライン際を攻めるハードヒットで取りづらいコーナーへとボールが飛んで長打になるケースが多く、左翼手は困ったことだろう。アストロズのザック・グレインキー(RHP)は際どいコースを攻めるも中々投手有利なカウントにならず3四球を与えた。その後、5回を投げ終えることなく降板。ブルペン陣がリードを守る好投を見せ、4-1でアストロズが勝利を挙げた。
この日のナショナルズは勢いはあるものの得点に結びつかないといった様子で、11安打で4得点を挙げたアストロズに対して、ナショナルズは9安打で1得点だった。投手陣に視点を移すと、ナショナルズは3四球5奪三振と三振をあまり奪えず、アストロズは先のグレインキーの四球もあって5四球を与えたものの13奪三振で追撃を防いだ。CSでアストロズが粘る野球を見せたが、3戦目は粘ってチャンスをものにした勝利と言えるだろう。
後半戦展望:ワシントン・ナショナルズ

ブライス・ハーパー(RF)の流出から開幕したナショナルズ の2019年シーズン。序盤戦は低空飛行で一時期借金は二桁まで膨らんだ。しかしオールスター前後での大型連勝などもあり何とか優勝争い、ワイルドカード争いに踏みとどまっている。
個々人ではFAで加入のブライアン・ドージャー(2B)の不振は痛いが、アンソニー・レンドン(3B)や2年目のホアン・ソト(LF)の活躍は光る。また怪我に見舞われたトレイ・ターナ(SS)も復帰後はまずまずの活躍を見せ、期待のビクター・ロブレス(CF)も出塁率の低さなど課題もあるがフルシーズン1年目としては及第点レベルであろう。
問題は投手陣でここ数年来の悩みとしてブルペン整備が挙げられる。クローザーのショーン・ドゥーリトル(LHP)まで繋ぐ投手に不安が募る。もちろんフロントも分かっていてシーズン前に手術明けのトレバー・ローゼンタル(RHP)やトニー・シップ(LHP)などの経験豊富なリリーフ投手を獲得し、手は打った。しかし両投手とも本来の姿からは程遠いピッチング内容でシーズン途中でリリースとなった。
そこでトレードでマリナーズからロエニス・ウリアス(LHP)、同じくマリナーズからハンター・ストリックランド(RHP)、ブルージェイズからダニエル・ハドソン(RHP)、またアスレティクスをリリースされていたベテランのフェルナンド・ロドニー(RHP)も獲得した。シェーン・グリーン(RHP)やケン・ジャイルズ(RHP)といった今回のトレード期間中の目玉選手は獲得できなかったが、マイナーの充実度を考慮すればそれなりに評価できるトレード戦術ではなかろうか。
だがこれ以外にもナショナルズ には不安が付きまとう。先発投手陣だ。なかでも球界のエースと呼び声が高いマックス・シャーザー(RHP)が背中の張りで今季既にIL入り2度を数える。支配的な投球を長く続けてきた皺寄せかもしれない。幸いにもシャーザーの怪我は長期離脱をしなければならないレベルでは無いこと。もとより先発投手陣は質と量どちらもレベルは高いので怪我以外はそこまで心配はいらないと思う。
優勝争いやワイルドーカード争いが激化する8月にきてナショナルズ の打線が火を噴き始めた。現地12日のレッズ戦からの13試合の内7点以上あげた試合は10試合に及ぶ。地区優勝はギリギリであるがまだ望みはあり、ワイルドーカード争いでもトップである。
9月はマーリンズとの3連戦があるが、それ以外の対戦は全て勝率5割以上のチームが相手である。厳しい戦いではあるが首位ブレーブスとは7試合を残しており、逆転のチャンスは十分にある。8月中のブルワーズやカブスとのカードで勝ち越しており、その勢いで9月の試合に望みたい。
ハーパーが在籍中は球団もファンもハーパーがいる間にワールドチャンピオンとの思いは強かった。だがその夢を実現する前にハーパーが抜け今年のオフにはレンドンがFAとなる。もし彼がチームを去ることになるとナショナルズ は向こう数年はしばらくポストシーズン進出が遠のく可能性がある。そのようなことを考えると悪くともリーグ優勝決定シリーズまでは進出したいところだ。
※9月3日に執筆された記事です。
Text by Eiji Kato
Photo link https://flic.kr/p/24PWFrH
ナショナルリーグ東部地区の現在地

ナショナルリーグ東部地区の現在地
Written by Eiji Kato
Photo link https://flic.kr/p/29a3t8J
2018~2019年のシーズンオフにナショナルリーグ東部地区は大いに盛り上がった。マーリンズを除く4チームがそれぞれ補強を敢行した。まずその補強を振り返りたい。
・フィリーズ
オフの勝ち組とも評されたフィリーズは史上最高額の13年3億3000万ドルでブライス・ハーパー(OF)と契約。(後にトラウトに抜かれる)他にもトレードでJTリアルミュート(C)やジーン・セグーラ(SS)。FAとなっていたダニエル・ロバートソン(RHP)、アンドリュー・マカッチェン(OF)を迎えた。この一連の補強により戦力が大幅にUPし地区優勝の1番手に躍り出た。
・メッツ
フィリーズ同様にメッツも積極的に動いた。バンワゲネン新GMはマリナーズからロビンソン・カノー(2B)とエドウィン・ディアス(RHP)を獲得。さらにブルペンを強力にすべくジャスティン・ウィルソン(LHP)やジュウリス・ファミリア(RHP)も獲得。また同地区のライバルフィリーズからウィルソン・ラモス(C)も獲得した。
・ブレーブス
昨年地区を制覇したブレーブスはベテランのブライアン・マッキャン(C)やジョシュ・ドナルドソン(3B)を獲得。戦力UPと同時に若手の指南役としても期待される。
・ナショナルズ
ハーパーが去ったことによりインパクトは薄れたが地区優勝への道が無くなったわけではない。パトリック・コービン(LHP)、ブライアン・ドージャー(2B)、カート・スズキ(C)、トニー・シップ(LHP)、カイル・ベアクロウ(LHP)、TJ手術明けのトレバー・ローゼンタール(RHP)など投手を中心に補強を行った。
4強1弱の構図で迎えた2019シーズン。日本時間5月10日時点で首位フィリーズ、2位は4ゲーム差でブレーブス、3位は4.5ゲーム差でメッツ、4位は6.5ゲーム差でナショナルズとなっている。
ここまではフィリーズの独走まではいかないが、やや差がついている印象がある。それぞれのチームにスポットを当てると4位のナショナルズはフアン・ソト(OF)、トレイ・ターナー((SS))、ライアン・ジマーマン(IF)、アンソニー・レンドーン(3B)と野手にケガ人が続出。カーター・キーブーム(2B)やビクター・ロブレス(OF)と若手も才能をフルに発揮しているとは言い難い。投手陣はチーム防御率がリーグ14位とまさに踏んだり蹴ったり。
一方でメッツは若手の野手が元気でルーキーのピート・アロンソ(1B)は既にホームラン11本と爆発、昨年デビューのジェフ・マクニール(2B)はMLB全体で打率2位。ブレーブスも打線が元気でチーム打率はリーグ3位、チーム出塁率もリーグ4位となっている。
シーズンはまだ序盤で今後どうなるかは分からない。1弱とされているマーリンズもただ黒星を増やすようなことは許されない。リアルミュートの交換で加入したシクスト・サンチェス(RHP)やホルヘ・アルファロ(C)など素質の高い選手がいるだけに彼らが将来主力となれるよう育成、経験を積ませることが重要になるであろう。
今後もナショナルリーグ東部地区から目が離せない。
Weekly Report : Week-1,2

3つのハイライトで1週間のメジャーリーグを辿る。Week-1,2のキーワードは「開幕」「大谷翔平」「二刀流」だ。
・開幕
いよいよメジャーリーグが開幕した。昨シーズンはヒューストン・アストロズがワールドチャンピョンに輝いたが、今シーズンはどこが頂点に輝くのか今から楽しみが募るばかりだ。ここでは今シーズンの注目ポイントを紹介していく。まずは「補強」だ。ボストン・レッドソックス、ロサンゼルス・エンゼルスなどオフには多くのチームが大補強を行い、今シーズンは勝負をかけるチームと再建を進めるチームがはっきりしている印象を受ける。中でもニューヨーク・ヤンキースは昨シーズンのポストシーズンでアストロズを追い込んだ戦力を保有するチームだが、そこにナリーグ本塁打王のジャンカルロ・スタントン、ナリーグ7位となる37二塁打を記録したブランドン・ドルーリー、14年にはシルバースラッガー賞に輝いたニール・ウォーカーを加え、超強力打線を作り上げた。投手陣もエースのルイス・セベリーノを中心に先発は数が揃っており、リリーフもメジャーNo.1クラスと今シーズンのワールドチャンピョン候補No.1といっても過言ではないだろう。ニューヨークと言えばメッツも忘れてはいけない。オフにはジェイ・ブルース、トッド・フレイジャー、エイドリアン・ゴンザレスなどを加える補強を敢行。マイケル・コンフォートやヨエニス・セスペデスら実力者も多く、アメッド・ロサリオ、ブランドン・ニモといった若手選手もいるなどバランスが良く、更に毎年誰かが故障に苦しみ揃うことのない先発陣が今シーズンは無事に開幕を迎えるなど今シーズンに掛かる期待は大きい。実際に開幕は好スタートを切っており、ワイルドカード、さらには地区優勝の可能性も0とは言えない。
次に「プロスペクト」にも注目して欲しい。次のキーワードでも取り上げる大谷翔平を中心にアトランタ・ブレーブスのロナルド・アクーニャ、ヤンキースのグレイバー・トーレス、ワシントン・ナショナルズのビクター・ロブレスなどトッププロスペクトが今シーズン中のメジャー定着が予想されており、彼らの活躍次第ではチームのシーズン成績にも影響してくるだろう。Far East Divisionでは彼らのようなプロスペクトを各チーム15人ずつ掲載した「Far East Division Prospect Handbook 2018」を発売している。今シーズン以降のメジャーリーグを楽しむための一冊となっているため是非とも手に取って見てみてください。
リンク→https://fedbook2018.thebase.in/items/10563612
2017 Top 100 Prospects

*レポートはチーム別リストを参照。
ランク | 選手名 | チーム名 | ポジション |
1 | ジェイソン・グルーム | BOS | LHP |
2 | アンドリュー・ベニンテンディ | BOS | OF |
3 | ブレンダン・ロジャース | COL | SS |
4 | ヨアン・モンカダ | CHW | 2B |
5 | ルーカス・ジオリト | CHW | RHP |
6 | ブレント・ハニーウェル | TB | RHP |
7 | イアン・ハップ | CHC | OF |
8 | コディ・ベリンジャー | LAD | 1B |
9 | ジョシュ・ヘイダー | MIL | LHP |
10 | エロイ・ヒメネス | CHC | OF |
11 | フランクリン・バレット | OAK | SS |
12 | ニック・センゼル | CIN | 3B |
13 | フランシス・マーテス | HOU | RHP |
14 | ラファエル・ディバース | BOS | 3B |
15 | アレックス・レイエス | STL | RHP |
16 |
ダンズビー・スワンソン | ATL | SS |
17 | ルイス・ブリンソン | MIL | OF |
18 | ホセ・デレオン | TB | RHP |
19 | クリント・フレイジャー | NYY | OF |
20 | エリック・フェッディ | WSH | RHP |
21 | コルビー・アラード | ATL | LHP |
22 | ビクター・ロブレス | WSH | OF |
23 | ウィリー・アダムス | TB | SS |
24 | ハンター・レンフロー | SD | OF |
25 | アレックス・バードューゴ | LAD | OF |
26 | オースティン・メドウズ | PIT | OF |
27 | タイラー・グラスノー | PIT | RHP |
28 | ハンター・ドージャー | KC | 3B |
29 | ジョシュ・ベル | PIT | 1B |
30 | レイナルド・ロペス | CHW | RHP |
31 | カイル・ルイス | SEA | OF |
32 | ジェフ・ホフマン | COL | RHP |
33 | マット・チャップマン | OAK | 3B |
34 | ドミニク・スミス | NYM | 1B |
35 | アーロン・ジャッジ | NYY | OF |
36 | ブラッドリー・ジマー | CLE | OF |
37 | ヤディアー・アルバレス | LAD | RHP |
38 | ショーン・リードフォーリー | TOR | RHP |
39 | フランシスコ・メヒア | CLE | C |
40 | デビッド・ポリーノ | HOU | RHP |
41 | タイラー・オニール | SEA | OF |
42 | A.J.パク | OAK | LHP |
43 | ブレイク・ラザフォード | NYY | OF |
44 | ウォーカー・ビューラー | LAD | RHP |
45 | ザック・コリンズ | CHW | C/1B |
46 | ヨハンダー・メンデス | TEX | LHP |
47 | スティーブン・ゴンザルベス | MIN | LHP |
48 | カイル・タッカー | HOU | OF |
49 | ホルヘ・アルファロ | PHI | C |
50 | ヘルマン・マーキス | COL | RHP |
51 | アンダーソン・エスピノーザ | SD | RHP |
52 | アミーア・ギャレット | CIN | LHP |
53 | アリスティーディス・アキーノ | CIN | OF |
54 | デズモンド・リンジー | NYM | OF |
55 | ショーン・ニューカム | ATL | LHP |
56 | オースティン・ライリー | ATL | 3B |
57 | カル・クオントリル | SD | RHP |
58 | ライリー・パイント | COL | RHP |
59 | アメド・ロサリオ | NYM | SS |
60 | グレイバー・トーレス | NYY | SS |
61 | シクスト・サンチェス | PHI | RHP |
62 | イーサン・ディアズ | MIL | SS |
63 | コリー・レイ | MIL | OF |
64 |
ロバート・スティーブンソン |
CIN | RHP |
65 | ウィリー・カルフーン | LAD | 2B |
66 | リース・ホスキンズ | PHI | 1B |
67 | ハリソン・ベイダー | STL | OF |
68 | オジー・アルビース | ATL | 2B |
69 | ラウディ・テレズ | TOR | 1B |
70 | トレバー・クリフトン | CHC | RHP |
71 | ルーク・ウィーバー | STL | RHP |
72 | ボビー・ブラッドリー | CLE | 1B |
73 | マイク・ソローカ | ATL | RHP |
74 | トリスタン・マッケンジー | CLE | RHP |
75 | レイメル・タピア | COL | OF |
76 | フランクリン・キロメ | PHI | RHP |
77 | カーソン・フルマー | CHW | RHP |
78 | アルバート・アルモラ | CHC | OF |
79 | ジャレル・コットン | OAK | RHP |
80 | マニュエル・マーゴット | SD | OF |
81 | ケビン・マイタン | ATL | SS |
82 | ブライアン・レイノルズ | SF | OF |
83 | フォレスト・ウィットリー | HOU | RHP |
84 | T.J.ゾイク | TOR | RHP |
85 | ディラン・カズンズ | PHI | OF |
86 | ジェシー・ウィンカー | CIN | OF |
87 | タイラー・ビーディ | SF | RHP |
88 | シェド・ロング | CIN | 2B |
89 | ドミンゴ・アセベド | NYY | RHP |
90 | トラビス・デメリ | ATL | 2B |
91 | ダニエル・ゴセット | OAK | RHP |
92 | ディラン・シーズ | CHC | RHP |
93 | ジョン・ハリス | TOR | RHP |
94 | クリスチャン・スチュワート | DET | OF |
95 | ブラディミール・ゲレーロJr | TOR | 3B |
96 | J.P.クロフォード | PHI | SS |
97 | コディ・セドロック | BAL | RHP |
98 | ジェイマー・キャンデラリオ | CHC | 3B |
99 | マイケル・コペック | CHW | RHP |
100 | フランクリン・ペレス | HOU | RHP |
Text by Ookaya Ryota
写真: https://flic.kr/p/N1CRAP