Tag Archives: ブランドン・モス
2017 Team Preview:カンザスシティ・ロイヤルズ

*40人ロースターはリンクより参照
*SP横*マークはローテーション候補の意味を示す。
- 本拠地:カウフマン・スタジアム
レフト | 100.6M |
センター |
125M |
ライト | 100.6M |
フェンス高さ | 2.4M |
安打 | 109.2 |
ツーベース | 125.6 |
スリーベース | 157.1 |
HR | 78.3 |
得点 | 117.1 |
・予想オーダー
1.アレックス・ゴードン:LF
4年 7200M の大型契約を結んで迎えた昨シーズンは打率.220、OPS.692 と大不振。近年はかつて名手と呼ばれ、ゴールドグラブ賞を4度受賞した程の外野守備能力に関しても低下が心配されており、今シーズンは打撃、守備共に復活の年にしたい。
2.マイク・ムスタカス:3B
昨シーズンは 4 月だけで 7 本塁打を記録するなど好調なスタートを切ったが、5月下旬、守備の際にゴードンと交錯、右膝を故障しそのままシーズンアウトと不本意なシーズンとなった。15年以降打撃は好成績が続いているため今シーズンの復活に期待が高まる。
3.ロレンゾ・ケイン:CF
故障の影響もあり、打率3割を残した 14,15 年からは少し成績は落としたが、まずまずの成績。左投手を得意としており、昨シーズンは打率.371 と打ちまくった。今シーズンは 2年契約の最終年であり成績を残してアピールしたいところ。
4.エリック・ホズマー:1B
本塁打、打点はキャリアベスト、オールスターに初出場し MVP 獲得、さらには WBC アメリカ代表として優勝を経験と最高の年を送った。しかし、一塁守備で DRS-6 を記録した影響もあり、WAR はマイナスだった。
5.サルバドール・ペレス:C
昨シーズンは 4 年連続のオールスター出場、ゴールドグラブ獲得、更に 2 年連続で 20 本塁打を記録するなど例年通りの活躍。しかし四球を選ばないのも例年通りで出塁率は三年連続で 2 割だとかなり低め。オフには WBC にベネズエラ代表として出場したが怪我で途中離脱。
6.ブランドン・モス:DH
2 年 1200Mで加入した左の大砲。 昨シーズンの打率.225、出塁率.300 はキャリアワーストクラスだったが、28 本塁打を放つなどまずまずの成績。右投手に対して圧倒的な長打力を発揮し、キャリアで放った 138 本の本塁打の内、119 本は右投手から。
7.アルシデス・エスコバー:SS
7 年連続で 145 試合以上に出場しており、昨シーズン全試合出場は彼以外に 2 人だけ。しかし、ここ 2 年連続で出塁率 3 割以下、盗塁も 20 を下回るなどリードオフマンとしては不満の残る成績。
8.ウィット・メリフィールド:RF
昨シーズンメジャーデビューを果たした 28 歳。打撃では打率.283 と奮闘したが三振の多さが気になるところ。守備では内外野5つのポジションを守るなど器用さを見せた。マイナーでは 30 盗塁以上を記録した年もあり、足でもアピールしたい。
9.ラウル・モンデシ:2B
15 年のワールドシリーズでメジャーデビューを果たしたロイヤルズ期待のプロスペクト。高い身体能力と強肩を武器とした守備は一級品だが、打撃は課題が山積み。しかしまだ 21歳と若いためこれからの改善に期待したいところ。
2016 Team Review: セントルイス・カージナルス

*40人ロースターはリンクより参照
*SP横*マークはローテーション候補の意味を示す
- 本拠地: ブッシュスタジアム
レフト | 102.4M |
センター | 121.9M |
ライト | 102.1M |
フェンス高さ | 2.7M |
安打 | 105.5 |
ツーベース | 100.8 |
スリーベース | 103.1 |
HR | 85.7 |
得点 | 93.1 |
- 予想オーダー
1. マット・カーペンター:3B
強打が売りのカージナルスのリードオフマン。昨シーズンは3年連続となるオールスター出場は逃したものの、毎年10本前後だったホームランが一気に28本まで増加し、モデルチェンジとなった。しかし、ホームラン数が増えるとともに三振の数も年々増加しており、13年から98→111→151と昨シーズンは40個も増えてしまった。
2.スティーブン・ピスコッティ:RF
名門スタンフォード大学から12年ドラフトで全体36位に指名された選手。昨シーズンにメジャーデビューを果たし、63試合に出場。.305/.359/.494のスラッシュラインを残した。内外野両方守れる器用さを持っている。マイナー時代からホームランはあまり打てていないため、メジャーでもパワーは期待はできないが、率は期待できるだろう。CHCに移籍したジェイソン・ヘイワードの穴をどこまで埋めることができるか。
3. マット・ホリデイ:LF
今シーズンで36歳、メジャー12年目になる大ベテラン。怪我により、2009年以来の100試合以下の出場にとどまった。しかし、怪我をするまでは好調な成績を残しており、73試合に出場し、.279/.394/.410のスラッシュラインであった。昨シーズンはオールスターにも選出されているが、怪我により辞退している。MVP投票10位以内に入れば自動的に行使されるオプションがついているが、10位以内に入る可能性は非常に低い。
4. ブランドン・モス:1B
昨シーズン途中にトレードで移籍してきたスラッガー。低打率ながらも四球をよく選ぶため出塁率はまずまず。OAKでプラトーン起用されていたため左投手に弱いイメージがあるが、昨シーズンは対左の方が成績はよかった。守備ではどこを守らせても低レベル。
5.ランドール・グリチック:CF
昨シーズン大ブレーク。103試合に出場し、打率.276、17本塁打と立派な成績を残した。長打力が一番の魅力で純粋なパワーに関してはMIAの主砲、スタントンに匹敵するとも言われている。しかし、コンタクトに難があり、BB=6.3%、K%=31.4%は看過できない数字。今後は三振を減らしていくことが課題になってくるだろう。
6. ヤディアー・モリーナ:C
8年連続ゴールデングラブ賞受賞、4年連続盗塁阻止率40%越えの強肩キャッチャー。しかし、打撃成績は右肩下がりで、本塁打数は13年から12→7→4 AVGは.319→.282→.270と下降傾向。オフシーズンに親指の手術を行っているため、当初は開幕に間に合わないかと思われていたが、マイク・マシーニー監督は開幕スタメンに間に合う、と話していたが、OP戦でケガをしたため再び開幕が危うくなっている。
7. コルテン・ウォン:2B
ハワイ出身の2011年ドラフト1巡目で指名された選手。13年にメジャーに昇格して以来着々と出場試合数を増やしており、昨シーズンは自己最多の150試合に出場。.262/.321/.386のスラッシュライン。しかし、昨年シーズン終盤は不調に陥りシーズン最後の3ヶ月は.235/.296/.307という成績。今年はサンディエゴパドレスから移籍してきたジェド・ジョーコもレギュラー争いにくいこんでくるため、レギュラーの座は安泰ではない。
8.ルーベン・テハダ:SS
スプリングトレーニング中にNYMからリリースされFAとなりSTLに拾われた。打撃では一度もシーズンOPSが.700を超えたこともなく、スピードもそれほどあわけではないが、.260前後の打率を毎シーズン残す安定感だけはある。守備も上手いとは言えずSSでの通算DRS-19。故障で2~3ヶ月抜けることになるジョニー・ペラルタが復帰するまでのつなぎ役。
9. 投手