Tag Archives: ヤスマニ・トマス
2016 Team Preview : アリゾナ・ダイヤモンドバックス

*40人ロースターはリンクより参照
*SP横*マークはローテーション候補の意味を示す。
- 本拠地:チェース・フィールド
レフト | 100.6M |
センター | 124.1M |
ライト | 101.8M |
フェンス高さ | 2.3~7.6M |
安打 | 104.7 |
ツーベース | 120.7 |
スリーベース | 178.6 |
HR | 85.6 |
得点 | 106.2 |
- 予想オーダー
1.A.J.ポロック:CF
昨シーズン、.315/.367/.498、20本塁打をマークし飛躍を遂げた小柄な選手。本塁打がこれまでの2倍以上に増えたがアプローチが雑になることはなく、BB%、K%と共にそれまでの成績よりも改善されている。長打が増えると盗塁をしなくなる選手が多いが、ポロックはその逆で昨シーズンの39盗塁はキャリアハイ。 守備でもDRS+14をマークし、走攻守でチームに多大な貢献をした。今オフにARIが活発に動いたのでポロックも放出する可能性があるのでは、と噂されたときにCEOのデリック・ホールがポロックを出す気は毛頭もないとコメントしたのも当然の活躍だった。
2.デイビッド・ペラルタ:RF
昨シーズン28歳にしてメジャーに定着し、レギュラーも獲得した遅咲き。本塁打は17本に留まったが、ツーベース26本、スリーベース10本をマークしておりISO.210。パワーは本物だが打率.312は少しできすぎなので今シーズンは下がる可能性が高い。昨シーズンは主にLFを守っていたが、ヤスマニ・トマスや他の選手をLFで試すため今シーズンからはRFに移る予定。身長の割りに体重が思いにも関わらず、足が速くエネルギッシュなところからついた愛称は貨物列車。
3.ポール・ゴールドシュミット:1B
故障で109試合しか出場できなかった2014年から復活し159試合に出場。2年ぶりに30本塁打以上をマークした。打率も3年連続となる.300以上をキープし、パワーだけに偏った打者ではないことを証明した。打ち分けが非常に上手く昨シーズンはセンター方向への打球が最も多く、引っ張り方向と流した方向への打球の割合はほぼ同じ数字だった。守備と走塁も気を抜かず、DRS+18でゴールドグラブを獲得。21盗塁は1Bを守る選手の中ではメジャー最多の数字。MVP投票で2位に入ったのも納得の活躍ぶりだった。
4.ヤスマニ・トマス:LF
6年68.5Mの契約1年目は期待外れに終わったキューバの大砲。打率.273は悪くなかったがそれ以外の成績で結果を残せず。ボール球に手を出す割合が多く、四球を選べないため出塁率が低く、期待されていた長打も9本塁打に終わった。守備でも3B、OF全てでDRSはマイナスをマーク。fwarがマイナスになったのもしかたない成績だった。今シーズンは負担の少ないLFに回ることとなっているが、監督はソクラテス・ブリートと競争させると明言しており、2年目にして早くも崖っぷち状態。
5.ウェリントン・カスティーヨ:C
昨シーズン3球団に在籍した強打の捕手。2013~2014年まではCHCで100試合以上に出場していたが、ミゲル・モンテロの加入によって居場所を失いSEAへとトレードで放出されると、SEAでも出場機会が与えられず1ヶ月たらずでARIへと再びトレードで放出された。ARIでは打撃が好調で80試合の出場ながら17本塁打、OPS.813をマークした。守備でもまずまずの数字を残しオフには1年3.6Mで契約し残留となった。16歳の時にSSからCへの転向を余儀なくされ、SSでなければ野球をやる意味がないと思い1度野球をやめたことがある。
6.ジェイク・ラム:3B
メジャー定着の年となった昨シーズンは.263/.331/.386、6本塁打とまずまずの成績。春先の好調時に故障で1ヶ月以上離脱したのが惜しいところ。 選球眼がよく、マイナーでの通算出塁率は.408。ボール球に手を出す割合も低かった。昨シーズンの故障やそこからのリハビリなどの経験から色々と学び、同じ失敗は繰り返さずよりいい選手になれると意気込んでいる。
7.ジーン・セグーラ:SS
まだ25歳だがメジャーで4年のキャリアがあり、早くも成績が下降している早熟な選手。2012年に現在チームメイトのザック・グレインキーの絡むトレードでMILに移籍し、翌年は12本塁打を放ち44盗塁もマーク。スター選手の仲間入りかと思われたが、以降は打撃成績が低下。過去2年で.252/.285/.331、計11本塁打とジリ貧。滅多に四球を選ばないため塁に出れず盗塁する機会が少ないので自然と盗塁数も減少した。それでも守備がよければ問題ないのだがSS守備も平均かそれ以下で、現状はスピードだけの1ツールプレイヤー。
8.クリス・オーウィングス:2B
2014年からの更なる飛躍を期待されたが、逆に成績を大幅に下げ期待を裏切ることとなった。開幕から打率はずっと低空飛行を続け、長打も出ずという状態に陥りシーズン終了まで抜け出すことができなかった。元々四球を選ぶタイプではないため出塁率も低く打撃ではいいとこなしとなった。守備でもSSではマイナスのDRSをマーク、2B転向後はよくなったため今後は2Bで起用する方針。打撃成績の低下は肩の故障があったためで、それが癒えた今シーズンは2014年以上の打撃を見れるかもしれない。
9.投手