Tag Archives: ヨマー・レイエス
2017 Top 20 Prospect:ボルティモア・オリオールズ

本ランキングのベースは、現在の活躍と今後のアップサイドによる総合的な評価である。傘下トップ20の素材を簡易のレポートと共に示している。選手名のリンクで表示されるマイナーでのスタッツと併せて参考にして頂ければ幸いだ。
1. コディ・セドロック:RHP
16年ドラフト全体27位指名。90マイル中盤のヘビーシンカー とスライダー、カーブ、チェンジアップのコンビネーション。スライダーとカーブは両方ともアウトピッチとして十分なクオリティで、日によっていい方を軸に組み立てる。倒れこむようなデリバリーは若干安定性に欠け、コマンドの悪さにつながっている。耐久力は高く、将来はフロントラインスターターとして投げることになるだろう。
2. チャンス・シスコ:C
高いヒッティングスキルが持ち味でマイナー通算の打率は.323。スムーズなバットさばきでフィールド全体を使った打撃ができる。1度もシーズン2桁本塁打をマークしたことがないパワーレスな点がネック。ドラフト指名の1年前からCとしてプレーし始めたため、未熟な点が多いが、少しずつ改善されてきている。どれだけCとしての技術を磨けるかが今後のカギとなる。
3. ライアン・マウントキャッスル:SS
弱冠19歳ながらも卓越したヒッティングスキルを持つ将来が楽しみなタレント。速球、変化球どちらにも対応でき、2ストライク後でもしっかりとボールを捉えることができる。2桁本塁打を打てるパワーもある。早打ちのため三振は少ないが、四球も少ない。現在はSSとしてプレーしているが肩が弱く、それほどレンジも広くないため将来は2B/LFへの転向が考えられている。
4. トレイ・マンシーニ:1B
2年連続でマイナーで20本塁打以上をマークしたスラッガー。手首が強く、狙ったところに打てるヒッティングスキルも備えておりマイナー通算の打率は.300を超えている。アプローチは平凡で四球も三振も平均程度。足が遅く、1Bしか守れない点がネック。1B守備はまずまず。
5. ハンター・ハービー:RHP
21歳にして2度めのシーズン全休となる手術を受ける満身創痍のプロスペクト。2014年シーズン終了後にスポーツヘルニアの治療のための手術を受け、今シーズンようやく復帰できたが、5試合に先発したところでトミー・ジョン手術を受けることになった。故障は多いが実力は本物で、90マイル中盤の速球とキレのあるカーブでイニング以上の三振を奪うことができる。
6. D.J.スチュワート:OF
小柄ながらも強靭な下半身から生み出されるパワーが魅力のタレント。大学時代は打席で極端に低く構えるスタンスだったが、プロ入り後はパワーが発揮しづらいということで少し上に構えるようになった。打席では我慢強いアプローチが光り出塁率.377をマークしたが、その反面甘い球を見逃すことも多く打率が上がらない原因にもなっている。守備では肩が弱くLF専門。
7. キーガン・エイキン:LHP
16ドラフト2巡目指名。年90マイル中盤の速球でガンガン押していくピッチングスタイル。スライダーとチェンジアップが平均レベルということもあって投球内容のほとんどがこの速球。それほど身長は高くないが、しっかりとした体つきのため試合終盤になっても球速が落ちることはない。ドラフト前は中継ぎ転向も考えられたが、プロ入り後9試合に先発し防御率1.04をマークしたため、今後も先発として投げるだろう。
8. オースティン・ヘイズ:OF
16年ドラフト3巡目指名。プロ入り後のスタートダッシュに成功し、.336/.386/.514たるスラッシュラインをマーク。 守備でも平均以上のスピードと肩を持っているためCFを守ることも不可能ではない。5ツールプレイヤー候補だが、プロ入り後アプローチが雑になってしまった点が残念なところ。
9. アニュリー・タベレス:OF
今シーズンAAで.335/.379/.506たるスラッシュラインを残しブレークを果たした。スタンスを昨シーズンから大幅に変更し、コンスタントにハードヒットを打てるようになった。早いカウントから打ちに行くアプローチは変わらなかったが、三振を減らすことに成功している。13三塁打をマークしたスピードは平均以上だが、盗塁は上手くなく今シーズンの成功率は64.5%。
10. ガブリエル・イノア:RHP
ゆったりとしたデリバリーで4つの球種をコントロールよく投げ分ける技巧派。 速球は常時90マイル前半で変化球もこれといって目立つようなボールはないが、四球を滅多に出さないのでしっかりと試合を作ることができる。来シーズンはメジャーのローテーション5番手の座を争うことになるだろう。
11. アンソニー・サンタンデール:OF
今シーズンA+で20HRをマークしたパワーが魅力のスラッガー。スイッチヒッターだが、左打席の方がスイングが滑らかで長打も出やすい。右打席に立つと三振が多くなる。スピードと守備は平均以下でLF専門。今シーズンから1B守備にも取り組み始めた。今年の秋に肩の手術を受けている。
12. タナー・スコット:LHP
スリークォーターのアングルから最速100マイルの速球を投げるリリーフプロスペクト。速球は常に90マイル後半を マークする。この速球以外がてんでダメで、変化球も改善されつつあるとはいえまだ使い物にはなっておらず、コントロールもBB/9=8をマークしてしまうなど話にならない。強引に抑えに行こうとするスタイルも評価を下げている一因。
13. ヨマー・レイエス:3B
平均以上のバットスピードとコンパクトなスイングで発揮されるパワーツールが魅力の19歳。今シーズンは3歳ほど年上の選手が大半を占めるA+でプレーしたが、壁にぶつかり.228/.271/.336という成績に終わった。それでも10HRをマークするなど大器の片鱗を見せている。肩は強いが25個のエラーをマークするなど3B守備には不安があり、大柄な体格から1B転向の可能性もある。
14. オフェルキー・ペラルタ:LHP
19歳にして最速98マイルの速球を投げる剛腕。今シーズンは年上の選手ばかりのAで23試合に先発し防御率4.01、K/9=8.8となかなかの成績を残した。変化球が未熟と見る向きもあるが、チェンジアップを高く評価する声もある。大きな体格を完全に扱いきれていないためコントロールを乱すことが多く、BB/9=5.2。
15. マシアス・ディーツ:RHP
16年ドラフト3巡目指名。6-5/225たる体格から最速98マイルの速球を投げ込むパワーピッチャー。 この速球にスライダーを交えて三振を多く奪うピッチングスタイル。チェンジアップは発展途上。今シーズンはプロの壁に当たり先発としてまともな成績を残せなかった。今後もこの調子ならリリーフ転向もありうる。
16. ヤーミン・メルセデス:C
力強いアッパースイングで長打を量産するスラッガー。今シーズン絶好調で.345/.404/.570、20HRをマーク。一気に評価を上げた。Cとしての出場は出場全試合の半分程度でほとんどがDHとしての出場。539イニングで24個という異常な多さのパスボールが原因となっている。盗塁阻止率は悪くない。
17. クリス・リー:LHP
15年シーズン途中にHOUからトレードで移籍してきた。BALに移籍後はメカニクスの改善に勤しみ90マイル前半程度だった球速が95マイルまで計測するようになった。スライダーはカッターのように変化するものと大きく曲がるタイプのものがある。K/9=3.3という低さについては本人とコーチは気にしておらず、現在はコントロールを重視している様子。
18. ブライアン・ゴンザレス:LHP
散々だった昨シーズンから学んだことを今シーズンに生かし、好成績を収めた。 90マイル前半の速球を低めに集め、アウトピッチのチェンジアップと緩急をつけて少ない球数で打ち取るピッチングスタイルがハマっている。同じ球種でもスピードを変えて打者を惑わせる投球術も見せる。将来はローテーション下位の先発投手。
19. ブレナン・ハンイフィー:RHP
16年ドラフト4巡目指名。 バスケットボールとアメフトもプレーしていたアスリート。速球は最速で90マイル前半だが今後さらに伸びる余地がある。アウトピッチとなるスライダーの評価は高い。チェンジアップとコントロールは改善する余地があるだろう。
20. アレックス・ウェルズ:LHP
速球は最速でも90マイルにしか達しないが、卓越したコマンドで打者を惑わす技巧派。縦に割れるカーブは速球と同じアームスピードで投げられるため緩急をつけることができる。チェンジアップは発展途上。将来は先発5番手かシチュエーショナルレフティーだろう。
Text by Ookaya Ryota
写真:https://flic.kr/p/LBmpV7
2016 Top 100 Prospects

*レポートはチーム別リストを参照。
ランク | 名前 | チーム | ポジション |
1 | コリー・シーガー | LAD | SS |
2 | ルーカス・ジオリト | WSH | RHP |
3 | フリオ・ユリアス | LAD | LHP |
4 | バイロン・バクストン | MIN | OF |
5 | J.P.クロフォード | PHI | SS |
6 | オーランド・アルシア | MIL | SS |
7 | ヨアン・モンカダ | BOS | 2B |
8 | A.J. リード | HOU | 1B |
9 | トレイ・ターナー | WSH | SS |
10 | アンドリュー・べニンテンディ | BOS | OF |
11 | スティーブン・マッツ | NYM | LHP |
12 | ホゼ・べリオス | MIN | RHP |
13 | ブレーク・スネル | TB | LHP |
14 | アレックス・レイエス | STL | RHP |
15 | タイラー・グラスノー | PIT | RHP |
16 | フランクリン・バレット | OAK | SS/OF |
17 | ノマー・マザーラ | TEX | OF |
18 | アンダーソン・エスピノーザ | BOS | RHP |
19 | フランシス・マルテス | HOU | RHP |
20 | オースティン・メドウズ | PIT | OF |
21 | ラファエル・ディバース | BOS | 3B |
22 | ホゼ・デレオン | LAD | RHP |
23 | ラウル・モンデシー | KC | SS |
24 | ジョーイ・ギャロ | TEX | 3B/OF |
25 | ルイス・ブリンソン | TEX | OF |
26 | ゲリー・サンチェス | NYY | C |
27 | ブラッドリー・ジマー | CLE | OF |
28 | ニック・ウィリアムズ | PHI | OF |
29 | ダンスビー・スワンソン | ATL | SS |
30 | ジョン・グレー | COL | RHP |
31 | ロバート・スティーブンソン | CIN | RHP |
32 | アーロン・ジャッジ | NYY | OF |
33 | クリント・フレイザー |
CLE |
OF |
34 | ショーン・ニューカム |
ATL |
LHP |
35 | グレイバー・トーレス | CHC | SS |
36 | ホルヘ・マテオ | NYY | SS |
37 | マックス・ケプラー | MIN | OF/1B |
38 | アンソニー・アルフォード | TOR | OF |
39 | コディ・リード | CIN | LHP |
40 | ビクター・ロブレス | WSH | OF |
41 | ブレンダン・ロジャース | COL | SS |
42 | マニュエル・マーゴ | SD | OF |
43 | ブレント・ハニーウェル | TB | RHP |
44 | イアン・ハップ | CHC | OF/2B |
45 | ウィリー・アダムス | TB | SS |
46 | アレックス・ブレグマン | HOU | SS/2B |
47 | ジェシー・ウィンカー | CIN | OF |
48 | ホルヘ・ロペス | MIL | RHP |
49 | ショーン・マナエア | OAK | LHP |
50 | ホセ・ペラザ | CIN | 2B/3B |
51 | ジョシュ・ベル | PIT | 1B/OF |
52 | ティム・アンダーソン | CWS | SS |
53 | デビッド・ダール | COL | OF |
54 | カーソン・フルマー | CWS | RHP |
55 | ブレット・フィリップス | MIL | OF |
56 | ジェーク・トンプソン | PHI | RHP |
57 | ハビアー・ゲラ | SD | SS |
58 | ウィルソン・コントレラス | CHC | C |
59 | ジェフ・ホフマン | COL | RHP |
60 | オズハイノ・アルビース | ATL | SS |
61 | ライアン・マクマホン | COL | 3B |
62 | マイケル・フルマー | DET | RHP |
63 | ドミニック・スミス | NYM | 1B |
64 | アレックス・バードューゴ | LAD | OF |
65 | トレント・クラーク | MIL | OF |
66 | ジョー・マスグローブ | HOU | RHP |
67 | フランクリン・キロメ | PHI | RHP |
68 | コディ・べリンジャー | LAD | 1B |
69 | カイル・ジマー | KC | RHP |
70 | ハンター・レンフロー | SD | OF |
71 | ニック・ゴードン | MIN | SS |
72 | デュエン・アンダーウッド | CHC | RHP |
73 | ジャック・フラハティ | MIN | LHP |
74 | ビリー・マッキニー | CHC | OF |
75 | タイラー・ジェイ | STL | RHP |
76 | アメド・ロザリオ | NYM | SS |
77 | マイケル・コペック | BOS | RHP |
78 | アミーア・ギャレット | CIN | LHP |
79 | ダズ・キャメロン | HOU | OF |
80 | アーロン・ブレアー | ATL | RHP |
81 | アレックス・ブランディーノ | CIN | SS/2B |
82 | カイル・タッカー | HOU | OF |
83 | フランセリス・モンタス | CWS | RHP |
84 | クリスチャン・アローヨ | SF | SS/3B |
85 | ジョシュ・ヘイダー | MIL | LHP |
86 | ディロン・テイト | TEX | RHP |
87 | アレン・ハンソン | PIT | 2B/SS |
87 | ティム・クーニー | STL | LHP |
89 | アレックス・ジャクソン | SEA | OF |
90 | ロブ・カミンスキー | CLE | LHP |
91 | ディラン・バンディ | BAL | RHP |
92 | スペンサー・アダムス | CWS | RHP |
93 | エドウィン・ディアズ | SEA | RHP |
94 | フォレスト・ウォール | COL | 2B |
95 | ハイマー・キャンデレリオ | CHC | 3B |
96 | トム・マーフィー | COL | C |
97 | ジェーコブ・ノッティンガム | MIL | C/1B |
98 | デビッド・ポリーノ | HOU | RHP |
99 | レイナルド・ロペス | WSH | RHP |
100 | ジョシュ・ネイラー | MIA | 1B |
ランク | 名前 | チーム | ポジション |
1 | ヨマー・レイエス | BAL | 3B |
2 | ウィルカーマン・ガルシア | NYY | SS |
3 | ドム・ヌネス | COL | C |
4 | ルシウス・フォックス | SF | SS |
5 | ルイズ・ゴハラ | SEA | LHP |
6 | タイラー・オニール | SEA | OF |
7 | アントニオ・センザテラ | COL | RHP |
8 | デビン・ウィリアムズ | MIL | RHP |
9 | ルイス・アレクサンダー・バサベ | BOS | OF |
10 | スティーブン・ゴンサルべス | MIN | LHP |
Text by Haruki SAKURAI
写真:https://flic.kr/p/yhnCKS
2016 Top 20 Prospects:ボルティモア・オリオールズ

本ランキングのベースは、現在の活躍と今後のアップサイドによる総合的な評価である。傘下トップ20の素材を簡易のレポートと共に示している。選手名のリンクで表示されるマイナーでのスタッツと併せて参考にして頂ければ幸いだ。
1. ディラン・バンディ:RHP
エースポテンシャルも度重なる故障に泣く。13年にトミージョン手術を受け、今年は復活が期待されたが肩の故障で8登板のみ。ここ3シーズンで16登板のみと耐久性に大きな不安を抱えるが、万全であれば90マイル後半のストレート&カーブ&チェンジアップで打者を圧倒する。
2. ハンター・ハービー:RHP
14年にはフューチャーズゲームに選出されるなど一躍ブレークも、今年は3月に足首の故障で手遅れ、その後は 右肘の痛みを訴え結局シーズン全休。最速97マイルのストレートとカーブを軸にゾーンを攻めるパワーピッチング。チェンジアップの向上がカギ。
3. チャンス・シスコ:C
スムーズなスイングからフィールド全体を扱えるバッティングに加え、卓越したストライクゾーンへの理解も示す。A+&2Aでは20歳にして打率.297、本塁打6、OPS.791をマーク。一方で捕手としての守備は磨く必要がある。
4. ヨマー・レイエス:3B
ドミニカ出身の大砲候補。18歳にして6-3/220と完成された体格からパワーポテンシャルを示す。Rでは89試合プレーして打率.277、本塁打5、OPS.773。守備では強肩の持ち主も、機敏さに欠けておりフットワークを磨く必要がある。
5. D.J.スチュワート:OF
15年ドラフト1巡目指名。チームが1巡で外野手を指名するのは03年のニック・マーケイキス(ATL)以来。 しかし大学有数の好打者もプロ1年目は苦戦。62試合で打率.218、本塁打6、OPS.633と物足りない結果に。極端に低く構えるフォームからスカウトの評価は分かれる。
6. グレイ・フェンター:RHP
15年ドラフトのベストピック。7巡目指名も、2巡目とほぼ同額となる契約金$1Mで入団。 6-1/210のがっちりした体格から最速96マイルのストレートを投げ込む。カーブもセカンドピッチとして平均以上。Rでは9試合(8先発)登板して防御率1.66。
7. マイク・ライト:RHP
6-6/215と大柄なシンカーボーラー。98マイルに達するハードシンカーは魅力も、変化球のクオリティが平凡。 3Aでは14試合に先発し防御率2.22をマーク。メジャーでも12登板(9先発)し、3勝をあげた。ローテーションに止まるにはもう一段階成長したい。
8. デビット・ヘス:RHP
最速96マイルのストレート&ハードなスライダーでアグレッシブに攻める投球スタイルからジョーダン・ジマーマン(WSH)と比較される。A+&2Aでは143.1回/防御率3.64。全体的にステップアップする必要があるが、6-2/210たる体格から伸びしろは十分。
9. マイケル・ギブンズ:RHP
12年にSSからコンバート。投手転向から3年目でメジャーデビューを果たした。最速97マイルのストレート&スライダーのコンビネーションで打者を捻じ伏せる。メジャーでは22試合に登板し防御率1.80、K/9=11.4、BB/9=1.8と素晴らしいパフォーマンス。来季はセットアップか。
10. クリスチャン・ウォーカー:1B
14年にパワー面が開花し、傘下最多の27ホーマー。 今季は3Aで18ホーマー&OPS.748。選球眼がよく、相応の四球を選ぶことができる一方でK%=23%と三振が多いのがネック。コンタクトを生み出すのに苦労しており、ゲームの中でパワーを発揮しきれない。
11. タイラー・ウィルソン:RHP
球威は平凡も、打者をかわす投球が身上。 マイナー通算BB/9=2.2とコマンドに優れ、スライダー&チェンジアップを交えて打者を惑わす。3Aでは防御率3.24、K/BB=3.50。ポテンシャルはローテーション下位クラス。
12. ライアン・マウントキャッスル:SS
契約金を節約するために全体36位でのオーバーピック。高い打撃能力を買われ、スカウト部長のゲリー・レーシッチは「アグレッシブだが、ボール選ぶことが出来て、また状況に応じたバッティングもできる発達したバッターだ。」と評価。一方でSS守備は未発達。
13. ジョー・ガンケル:RHP
アレハンドロ・デアザ(SF)とのトレードでBOS→BAL。90マイル前半のストレート&スライダー&チェンジアップをコマンドよくゾーンの低めに集める。A+&2Aでは29試合(22先発)投げて防御率2.68、K/BB=4.19。将来像はリリーフ向きとも。
14. キム・ヒョンス:OF
2年$7MでBAL入り。韓国球界随一のピュアヒッターとして知られ、KBO通算で.318/.406/.488たるスラッシュライン。昨季はKBOで打率.326、OPS.979、本塁打28。63K/101BBと選球眼が卓抜。オリオールズでは正LFを務める?
15. トレイ・マンシーニ:1B
A+&2Aで打率.341、本塁打21、OPS.938とブレークイヤーを辿る。ボールを捉える技術に長け、逆方向への打球も多い。パワーの評価は決して高くないが、パワー面が向上すればレギュラー1Bへの道は開けるはずだ。
16. ジョーイ・リカルド:OF
『ルール5ドラフト』でTB→BAL。 昨季はA+&2A&3Aで打率.321、本塁打2、OPS.874、盗塁23とブレーク。プラスのスピードを最大限に生かしたプレースタイル。打撃ではコンタクト&選球眼に優れており、守備では広大なカバー範囲を示す。
17. タナー・スコット:LHP
最速101マイルのストレートを投げ込むパワーアーム。昨季はA-&Aで42.1回投げて防御率3.83&K/9=12.9をマーク。BB/9=4.3と2イニングに1個近い四球数を記録しており、コマンド&フォームの再現性を磨くことがメジャーで活躍するための鍵となりそうだ。
18. ダリエル・アルバレス:OF
アッパーカットの力強いスイングからパワーポテンシャルを示す。3Aでは16ホーマー&OPS.735。守備ではピッチャーとして推す声もあがるほどの強肩を武器に平均以上のRFになりうる。27歳と正念場だ。
19. ヨハン・ヘイム:C
6-3/190たる恵まれた体格に加え、素質も十分な20歳。 攻守に高い評価を受けており、オールラウンドCへと成長する可能性を秘める。バットスピード&肩はすでにプラス評価。経験を積んでスキルアップしたい。
20. パーカー・ブリッドウェル:RHP
全体的に粗削りも年々安定感は増している。マイナー通算6シーズンでK/9=8.2とパワフルさをウリにしており、ストレートも最速95マイル。決め球のチェンジアップは6フィート4の長身にも助けられ平均以上の評価。課題のコマンドも昨季は自己ベストのBB/9=3.5をマーク。
Plus One Prospect
ライアン・マッケーナ:OF
15年ドラフト4巡目指名。攻守にインパクトを生み出せるツール型のCF。ベストツールであるスピードを生かしたダイナミックなオフェンスが武器で、盗塁も果敢に決める。打撃センスも豊富で、パワーが伸びれば面白い素材だ。
Text by Haruki SAKURAI
写真: https://flic.kr/p/pjpfBT