Tag Archives: ルーネッド・オドーア
Weekly Report:Week-9

3つのハイライトで1週間のメジャーリーグを辿る。Week-9のキーワードは「1試合4HR」「スランプ」「ハーパーのスイング」だ。
・1試合4HR
シンシナティ・レッズがセントルイス・カージナルスに13-1で大勝を収めた6月7日の試合。この試合でレッズの大勝に貢献したのは、思わぬ伏兵であった。5番レフトで出場したレッズのスクーター・ジェネットは、試合前までの本塁打数は3HR。過去に2桁本塁打を達成したのは2016年の14HRのみ、通算本塁打も38HRとお世辞にも本塁打を期待される選手ではなかった。
そのジェネットがこの試合では一転。初回に相手先発アダム・ウェインライトからシングルヒットを放ち1打点をあげると、3回に回ってきた打席では同じくウェインライトから満塁の場面でなんとセンターへ本塁打を放ちグランドスラム。ここまででも驚きだがまだまだ終わらない。4回には2番手ジョン・ガントからセンターへツーランホームラン。6回にもガントから今度はレフトへソロホームラン。最後は8回に3番手ジョン・ブレビアからライトへツーランホームランを叩き込み、ジェネットにとっての夢の1日はようやく終わった。
最終的にこの日の記録は5打数5安打4HR10打点。テレビゲームでも難しいような、まさに信じられない打撃成績だった。1試合4HRはレッズでは史上初。MLB全体では10人目の快挙で、1試合で4HRを含む5安打での10打点というのは史上初だったようだ。
開幕前にはミルウォーキー・ブリュワーズからDFAされレッズに加入したジェネット。そんな状況だった選手の大爆発は、MLBファンに大きな衝撃を与える5打席となった。
2017 Team Preview:テキサス・レンジャーズ

*40人ロースターはリンクより参照
*SP横*マークはローテーション候補の意を示す
- 本拠地球場:グローブライフ・パーク・イン・アーリントン
レフト | 101.2m |
センター | 121.9m |
ライト | 99.1m |
フェンス高さ |
2.4~4.3m |
安打 | 110.0 |
ツーベース | 105.2 |
スリーベース | 181.3 |
HR | 104.9 |
得点 | 115.6 |
- 予想オーダー
1.カルロス・ゴメス:CF
オフにFAとなったが、1年$11.5Mで再契約。昨シーズンはHOUで開幕を迎えるも不調を極め、シーズン中にトレードでTEXへ。TEXでは憑き物が落ちたかのように打ちまくり、地区優勝の立役者となった。気性が荒く、扱いにくい性格と見られているTEXを気に入ったようでチームメイトやスタッフを家族と呼んでいる。
2.秋信守:DH
昨シーズンは何度もDL入りし5年ぶりに出場試合数が100を下回ってしまった。 試合に出ればまずまずの数字を残すことができているため健康でいることが最大の目標になる。体への負担を減らすため今シーズンは主にDHとしての出場が予想されている。対左投手の弱さが指摘されていたが、昨シーズンは少ないサンプルながら対右投手よりも成績がよかった。小学校3年生の時に李大浩(現KBO)を誘って野球を始めた。
3.エイドリアン・ベルトレイ:3B
今シーズンでメジャー20年目を迎える大ベテラン。近年はパワー低下が心配されていたが、昨シーズンからボールがよく飛ぶようになったこともあって3年ぶりとなる3oHR以上をマーク。その他の打撃成績や守備も安定しており衰えを見せていない。メジャー通算3000本安打まであと58本となっており、今シーズン中の達成が見込まれている。バスケットボールが得意で、特にシューティングが上手い。
4.ルーネッド・オドーア:2B
年々成績を上げてきている色んな意味でパンチ力のある小兵。昨シーズンは15年からHRを倍以上に増やすことに成功。一方で振れば結果が残ったからか、徐々に増えていた四球数は減少した。左打者だが、それほど左投手を苦にしていない。守備ではマズい動きが多々見られ、3年連続でDRSはマイナス。WBCではベネズエラ代表として出場。その際イタリア戦でHRを確信し、バットフリップを行い余裕綽々で歩いていたら打球がフェンスを越えず、単打になる場面があった。
5.マイケ・ナポリ:1B
1年$8.5M+1年のオプション付きで1年ぶりにTEXに復帰したスラッガー。 昨シーズンはキャリアハイとなる150試合に出場し、こちらもキャリアハイとなる34HRをマーク。OPSを13年以来となる.800以上に乗せることができた。伸ばしている髭はなるべくキレイにしているとのこと。
6.ノマー・マザラ:RF
昨シーズン、メジャーデビュー。デビュー直後の試合で初ヒット、初HRをマークするなど序盤は素晴らしい打撃を見せたが、シーズンが進むにつれ尻すぼみになってしまった。左投手に圧倒的に弱く、昨シーズン左投手から打った長打は2本のみ。このままではプラトーン専用の選手になってしまうだろう。目標とする選手はエイドリアン・ベルトレイ。
7.ジョナサン・ルクロイ:C
昨シーズン途中にトレードで加入。打撃では移籍前から好調だったが、移籍後さらに調子がよくなりキャリアハイとなる24HRをマーク。守備ではフレーミングやブロッキングなどあらゆる面でいい働きをしていた。
8.ジュリクソン・プロファー:LF
故障から復帰し3年ぶりにメジャーでプレーした昨シーズンはユーティリティとして活躍。本職のSSだけでなく、1B/2B/3B/LFをまんべんなく守りどのポジションでもまずまずの動きを見せた。打撃はかつてトッププロスペクトと言われていたことを考えると物足りないが、WBCでの好調が本物ならシーズンでもいい成績を残せるだろう。WBCの準決勝でプエルトリコに負けた後、チームに戻り自分のロッカーに向かうと「オランダよ安らかに眠れ ドミニカより」と書かれた葬式用の花が置いてあった。犯人はベルトレイ。
9.エルビス・アンドラス:SS
近年は打撃、守備ともに低迷していたが昨シーズンは打撃だけ調子を取り戻し打率、出塁率、長打率、HR、打点全ての項目でキャリアハイの成績を残した。一方で守備は3年連続となるDRSマイナスをマーク。つまらないミスが多いが、全く役に立たないというほどでもない。13年に$3.7Mで購入したダラスにあるマンションを今年$4.5Mで売りに出している。